4歳になると、もうしっかりお兄さんお姉さん。
やりたいこととできることがどんどん増えて、大人もびっくりするような場面もあることでしょう。
成長が豊かな、4歳の子供におすすめのおもちゃを紹介します。
4歳に買ってよかったおもちゃの選び方とポイント
4歳の子供は、言葉での表現が上手になり運動機能も飛躍的に向上する時期なので、今までののおもちゃを物足りなく感じることがあります。
そこで今回は、4歳児に贈ると喜ばれて長く遊べるおもちゃを紹介します。
4歳児の発達段階と特性を踏まえておもちゃを選べば、長く遊べて知育にも役立ちますよ。
4歳児は以下のような発達段階にあります。
・一人でできることが増えて自己肯定感が育つ
・文字や数字に興味を持つようになる
・イメージを膨らませたり、友達とイメージを共有できるようになる
・体の動きがダイナミックで力強くなる
自分でできることが増えるので、毎日「できた!」を味わえると良いですね。
また、4歳児は3歳の頃と違って、友達とイメージを共有することを楽しみ始める時期です。
遊びを通して身近な人と想像力やイメージを共有できると、小学校への以降もスムーズになりますね。
発達段階から考えられる4歳児にぴったりのおもちゃの選びかたポイントは、以下の通りです。
表現力・想像力を使って遊べるもの
手指を使うもの
空間認識ができるもの
体を動かして遊べるもの
表現力や想像力を養えるおもちゃといえば粘土やブロック、積み木などです。
文字や数字に興味を示す時期なので、ひらがなや数字が書いてあるものもおすすめです。
また、手指を使って達成感を味わえるパズル(立体パズルも含む)も人気ですよ。
体を動かして外で遊べるおもちゃなら、片手で投げやすいボールやさまざまな遊びに発展させられる縄跳びも良いですね。
パズル
遊ぶ中で学ぶことができるパズルは、贈り物としても人気の高いおもちゃです。
一口にパズルと言ってもその形態は様々。
いろんなパターンのパズルをご紹介します。
くもん図形モザイクパズル
くもん図形モザイクパズルは、四角と三角のピースを組み合わせて遊ぶパズルのおもちゃです。
- 図形感覚が身につく
- ガイドボード付きで難易度を調整できる
遊び方としては、以下。
お手本のボードにピースを当てはめる
モザイク図形を作って遊ぶ
図形の合成や分解、回転などを遊びの中で自然に学ぶことが可能です。
ガイドボードがあり、低い月齢の子供でも遊ぶことができるので、成長を通して長く楽しめます。
カタミノ
カタミノは、3万通り以上の組み合わせが可能なパズルのおもちゃです。
さまざまな形のブロックを組み合わせて、指定されたマス目を埋めていきます。
数学的脳を遊びながら身につけることができるので、世界中で人気です。
マス目の範囲やブロックの数で難易度を変えることができ、年齢やスキルに関係なく誰でも楽しむことができます。
くもんタングラム
くもんタングラムは、7種の木製パズルを使っていろんな形を作ることができる知育玩具です。
小さい月齢でも遊べるようにガイドボードがついているので、幅広い年齢で楽しむことができます。
パズルを広げるときだけでなく、片付けの箱への収納も10パターンもの組み合わせがあり、片付けの習慣も楽しく学ぶことができます。
運動
4歳にもなれば、飛んだり跳ねたり走ったり、運動能力も格段に上がり、体を動かした遊びをしたくてたまらない年頃です。
元気いっぱいの子供に最適のツールをご紹介します。
ジャンピングボード
室内でも、場所を取らず、気軽に運動不足を改善できるジャンピングボードです。
重量も4.8kgと移動しやすいのに、耐荷重は100kgまで可能なので、子どもも楽しく遊ぶことができます。
跳ねすぎることがないため、子どもが遊んでいても安心です。
省スペースで、部屋の中でも楽しみながら体を動かすことができます。
組み立てが不要な点も、嬉しいポイントです。
ビー玉転がし
いくつになっても、ビー玉転がしは、つい夢中になってしまうもの。
4歳になると、それまでの低い月齢の時に比べて、複雑なことができるようになります。
自分で考え、試行錯誤しながら、遊びを通して様々な学びができるビー玉転がしのおもちゃを紹介します。
マグビルドスロープセット
マグビルドスロープセットは、遊びながら学べる磁石でくっつく立体パズルおもちゃ。
基本的な図形(正三角形・二等辺三角形・正方形・長方形)、スロープパーツ、ボールの全72ピースが入ったセットです。
磁力で自由にくっつくので、小さな子供でも簡単に思いつくままに平面から立体を作ることができるのがおすすめポイント。
大人も一緒になって遊べる楽しいおもちゃで、子供と遊んであげているという意識も少なく夢中で遊べます。
スロープパーツ、ボールがセットになっているのが、他のマグネットおもちゃとは違うポイント。
自分でボールが通るコースを作って楽しく遊ぶことができます。
ピタゴラススイッチ好きな子供にもおすすめですよ。
安全なABS素材を使用し、日本の食品検査に合格しているため、万が一、口に入れても安心です。
ひらめきの力を育む知育玩具、安全なおもちゃをお探しの方におすすめです。
イマジナリウム(ビー玉転がし)
木製のレールを組み立てて遊ぶ、ビー玉ころがしです。
トイザらスのオリジナリブランドで、知育玩具としても人気があります。
数あるビー玉転がしの中でも、イマジナリウムには鉄筋のようなブロックが入っているので、音を楽しむコースを作ることが可能です。
組み立てて、転がして、失敗もして、何度も何度も試行錯誤をしながら、成功体験を増やしていく。
遊びを通して、思考力や創造性を高めることができます。
クアドリラ
クアドリラは、パーツを組み合わせて作り上げる、ビー玉ころがしのおもちゃです。
コースを自分で組み立てていくことで、自分で考える力が身に付きます。
間違っても平気です。
試行錯誤を繰り返す中で得られる学びは、豊かな創造力の育成につながります。
コロコロコースター
コロコロコースターは、パーツを組み合わせて、ボールをころころ転がして遊ぶおもちゃです。
自分で考えて作り上げることで、想像力を育むことができます。
短いコースから長いコースまで、自由に作り上げることができるのが魅力です。
男の子、女の子関係なく遊ぶことができるので、プレゼントにも喜ばれます。
ごっこ遊び
4歳の子供は大人の真似っこをするのが大好きです。
お母さんのお手伝いの真似、お父さんのDIYの真似など、いろんな場面で真似っこをしたくてたまらない子供たち。
そんな子供の好奇心とやる気を叶える、本格的なごっこ遊びのおもちゃをご紹介します。
ブリオビルダークリエイティブセット
ブリオビルダークリエイティブセットは、大工さんのようにネジや道具を使っていろんなものを組み立てて遊ぶことができるおもちゃです。
ペンチやレンチなど、本格的な道具は大人顔負け。
自分で考えて組み立てるなかで、手や目の協調性を向上させ、手指で持って動かす練習にもつながります。
どんどん組み立てて作り上げる中で、想像力を育み、遊びながら学ぶことが可能です。
マザーガーデン
マザーガーデンは、可愛いデザインが印象的な、本格的なおままごとセットです。
美味しそうな食べ物を切ったり、お皿に並べたりして遊びながら、子供の「やってみたい」という気持ちを叶えてくれます。
切断面は面ファスナーになっており、何度でも接続して切る感触を体感することが可能です。
ただ遊ぶだけではなく、切る、運ぶなど日常の中で使える手先の器用さを学ぶことができます。
遊んだ後は、きちんとお片付けの練習ができる木箱付きです。
Boshミニワークセンター
Boshミニワークセンターは、大人も驚くほど本格的な工具のおもちゃです。
「大人と同じものが使いたい」という、子供のやりたい気持ちを応援します。
ドイツの自動車部品や電動工具を扱うメーカー「BOSCH」がデザインしているので、本物さながらのリアリティです。
本格的な操作性
子供は、大人も驚くほど、見よう見まねを重ねる中で様々なツールを使いこなすことができます。
子供のやりたい欲求を叶えることができる、本格的な操作性が可能なおもちゃを紹介します。
ドリームトイパッド
ドリームトイパッドは、子どもが楽しく操作ができる、タブレット端末です。
成長にあわせて長く遊ぶことができます。
入っているアプリは、文字、数学、英語、プログラミングといった勉強ができるだけでなく、ゲームやクッキングといった、子供 に人気な120種類以上!
タッチの他にも、振ったり傾けたりするような直感的な操作で遊べるアプリも入っています。
遊びながら良くわかるさんすうタブレット
遊びながら良くわかるさんすうタブレットは、遊びながら算数を学ぶことができる、大人顔負けのタブレットです。
シートを差し替えることで5種類の遊び方ができます。
ただ問題を解くだけでなく、電卓が付属しており、自分で確認しながら学びの確認ができるので、自分で確認しながら学ぶという プロセスが可能です。
幼児期からでも遊ぶことができるので、月齢の低いお子様から算数に触れることができます。
カワイ グランドピアノ
カワイ グランドピアノは、世界に誇るカワイ楽器が作った、子供向けのグランドピアノのおもちゃです。
小さな子度でも音が出しやすいように設計されています。
見た目の高級感だけでなく、音にもこだわった、本格派です。
初めてピアノを触る子供にも、きちんと音程を体で覚えられるように工夫されていて、正しい音に触れることができます。
ポケモンクレーンゲーム(タカラトミー)
ポケモンクレーンゲームは、簡単な操作でポケモンのクレーンゲームがおうちで楽しめます。
まるで、ゲームセンターで遊ぶように、附属のコインを入れて、操作が可能です。
本格的な操作性で、大人も一緒になって楽しめます。
世界中で人気のおもちゃ
子供のおもちゃには、世界中で愛されているものもたくさんあり、創意工夫が満載です。
世界各国で、広く、長く親しまれている人気のおもちゃをご紹介します。
トレクシオビーズアクセサリーキット
トレクシオビーズアクセサリーキットは、1000個のビーズで自在にアクセサリーを作ることができるビーズのセットです。
パーツは24種類ものデザインがあるので、無限の組み合わせが可能。
パーツごとにきちんと収納ができるように、収納ボックスも完備しています。
アクセサリーを作成するための道具もセットに含まれるので、すぐに創作に取り掛かることが可能です。
安全にも配慮されているので、子どもも安心して創作活動をすることができます。
マグフォーマー
マグフォーマーは、世界65か国で販売されている人気のオモチャです。
磁石でつながるブロックを組み立てて作品を作って遊びます。
パーツはカチッと簡単に磁石で引っ付く仕組みなので、子どもでも簡単に遊べる優れもの。
自ら形を作ることで、想像力や、形の認識を遊びながら学べます。
アクアプレイ
アクアプレイは、水を使った新しい感覚のおもちゃです。
舞台は湖にある大きな山。
そこに流れる運河では、ボートやフィギュアを使って遊ぶことができます。
洞窟を登ったり、滝をスピードボートで下ったり。
何時間も夢中になって遊んでしまう情景が満載です。
ゲートを上げたりして、水位を調整でき、水がどのように動くのか?持ち上がるのか?といった好奇心を、遊びながら学ぶことができます。
ベランダや庭で遊びたい
ファンラーニングマッチングペアーズ(ボーネルンド)
ファンラーニングマッチングペアーズは、小さな子供が遊びを通して「違う・同じ」を体験することができるおもちゃです。
覚える子が難しい子供でも、色や形を通して共通点を探していくことができます。
日常で大切な、違いを見つける能力や、記憶することを、学ぶマッチングゲームです。
低年齢でも楽しめるよう、木製のブロックもついているため、幅広い学齢で楽しむことができます。
ストライダー
ストライダーは、競技用自転車開発のチームが作った頑丈な子供用キックバイクです。
軽くて丈夫なので、遊びたい好奇心満載の子どもでも安心して扱うことができます。
三輪車や自転車との違いはペダルとハンドブレーキがないことです。
これにより子供は自分自身の足で地面を蹴ってバランス感覚を養うことができます。
長い間の使用に耐えられるように消耗部品はスペアパーツが用意されていて安心です。
また好みでカスタムパーツを付けられますから改造する喜びを感じることが出来ます。
自分だけのオリジナルストライダーが完成します。
キックバイクは転倒が心配ですが、ストライダーは、細かくケガを防止するデザインが施されていて安心です。
また、子供のために考えられた、握りやすいグリップのほか、人間工学に基づいて設計されたシートなど、様々な工夫が人気の理由です。
カワイグランドピアノおもちゃ
カワイグランドピアノおもちゃ本物のグランドピアノを小さくしたようなデザイン。
子供用のおもちゃですが音程が半永久的に狂うことがないように作られています。
小さな子供でも音が出しやすいような構造の鍵盤など工夫が施されていて見事な商品です。
音源はアルミパイプでクリアな音が楽しめるように配慮がされています。
グランドピアノに特有の屋根があり部屋に置いておくだけでミニピアノがインテリアにマッチします。
子供にピアノを習わせようとしている方も、まずはこの商品でスムーズに楽器に慣れさせるということも大切です。
まとめ
4歳に買って良かったおもちゃを紹介しました。
4歳は会話やコミュニケーションの能力も育ってくる時期です。
社会性や表現力を鍛えられるおもちゃを使用して、遊びながら子供の発達を促していきましょう。