子供ならみんな大好きなアンパンマンおもちゃ。
可愛さや楽しさももちろん、子供の発達に重要な遊びを取り入れることができます。
この記事では実際に買って良かった「0歳と1歳」におすすめの人気アンパンマンおもちゃを紹介します。
- アンパンマン ベビーラッパ
- アンパンマン おおきなよくばりボックス
- アンパンマン NEWまるまるパズル
- アンパンマン にぎって!おとして! くるコロタワー
- アンパンマン でんわだいすき はじめてスマートフォン
- アンパンマンおおきなよくばりパズル
- アンパンマンはじめてのはがためラトル
アンパンマン ベビーラッパ
1歳未満から遊べます。
上手にフーッと吹けるようになると「ブー」「ピー」と音が出ます。
また振ることでシャカシャカ音を鳴らしたり、ボタンを押すことで指先の練習にもなります。
初めて音が鳴った時は両手を叩いて大喜びしていました。
ボタンを押すと音の高さが変わるのかな?と思いましたがボタンと音の高さは無関係でした。
しかし音の高さは子どもには全く気にならない様で、
大好きなおもちゃとしてとても楽しんで遊んでいます。
アンパンマン おおきなよくばりボックス
○アンパンマン おおきなよくばりボックスの特徴 子供が大好きなアンパンマンや、メロディ・おしゃべり・光・手遊びなど子どもの手先の発育を促す仕掛けが沢山ついています。
○アンパンマン おおきなよくばりボックスを実際に使って感じたことやお子様の反応 与えた初日は、商品中央上部のアンパンマンの顔をひたすら叩いて、楽器の音を楽しむところから始まりました。
またドアを開けると出てくるパン工場の3人がお気に入りで、それを見るために鍵を開けてと親にねだり、毎日それぞれの名前を尋ねてきます。
随所でアンパンマンに出てくるキャラクターが描かれているので、いつか子供の口からもキャラクターの名前が呼ばれる日が来るのかなと楽しみです。
○アンパンマン おおきなよくばりボックスの良くないと感じた点 この商品は10ヵ月以上が対象年齢となっていますが、その月齢だと到底理解できないであろう仕掛けが存在します。
せっかく買ったのに全部の仕掛けですぐに遊べないのは勿体なく感じますが、先々の楽しみとして取っておくことで親の気持ちも楽になりますね。
アンパンマン NEWまるまるパズル
○アンパンマン NEWまるまるパズルの特徴 アンパンマンと一緒に色・形を学びながら型はめ遊びをしていく知育玩具です。
○アンパンマン NEWまるまるパズルを実際に使って感じたことや子供の反応 1歳半検診の項目で型はめパズルがあると聞いて購入。
11ヵ月頃から与えて、1歳2ヵ月でようやく丸型のような簡単な形であれば親が場所を教えると穴へ入れられるようになりました。
今は型はめ遊びよりもボール部分を掴んで投げる方が楽しいようです。
なかなか上手くいかないと、親側の根気も試される商品だといえます。
○アンパンマン NEWまるまるパズルの良くないと感じた点
星型や家型の屋根部分など、結構尖っているパズルもあるので注意が必要です。
床に放置したままだと踏んだ時に怪我をする可能性があるので、遊んだ後は必ずお片付けまでをセットにすると不慮の事故を防げます。
アンパンマン にぎって!おとして! くるコロタワー
〇おもちゃの特徴
上からボールを入れるとくるくる回りながら下まで転がり3種類の音が鳴ります。
〇実際に使って感じたことや子どもの反応 生後5か月頃にクリスマスプレゼントとしていただきました。
お座りができるころまでは、周りの人がボールを入れ、くるくる回って音が鳴るのを楽しんでいました。
お座りができるくらいの生後7か月ごろからは、目線もちょうど合うようになり、自分でボールを離し入れることができるようになりました。
ただ回るのも面白いようですが、アンパンマンの声や効果音が3種類ランダムで流れるのが嬉しそうでした。
〇良くなかったと感じた点
倒れたり衝撃が少しかったりすると、上の蓋が取れやすいので、テープで止めています。
1度取れてしまうと、真ん中の棒まで外れるので、組み立てが面倒くさいです。
アンパンマン でんわだいすき はじめてスマートフォン
親のスマホに興味を持ち始めたので、電話型のおもちゃを与えました。
ボタンを押すと、フレーム内のアンパンマンが動いたり、色んな音やセリフが聞こえます。
とても頑丈なつくりなので、何十回と落としましたが全く問題なく使えています。
お出かけのバッグの中に入れておいて、出先で子供が飽きた時に遊ばせるのにもぴったり。
アンパンマンが動く度に子供は大喜びです。。 電源ON/OFFのスイッチが少し固めですが、子供が勝手にいじれないので逆に有難いポイント。
アンパンマンおおきなよくばりパズル
18種類の遊びがあります。
スマートフォン、かたはめパズル、マグネット迷路、ボタン、鍵、蛇口など7つの面に沢山の知育が詰まったいたずらが好きな赤ちゃんには楽しいようです。
立っていなくてもお座りができる状態から遊ぶことができます。
アンパンマンの音声も音楽もあってアンパンマン好きにはたまらない商品。
1歳の誕生日に購入し、もうすぐ2歳ですが今も遊んでいます。
初めの頃はくるくる回すものや、ボタンを押したり、引っ張ったり。
現在は鍵を開けることや、かたはめパズルなどをして長く遊べるおもちゃです。
アンパンマンが大好きな娘なのでとても気に入っています。蛇口の部分は水の音が流れたり、インターホンを押せばアンパンマンがはーい!と喋ります。
ボタンを押せばアンパンマンの音楽も流れます。鍵を開けると何種類かアンパンマンが喋ってくれます。まだまだ遊べそうです。
おおきなよくばりボックスなだけあって、少し場所を取ります。
対象年齢が8ヶ月以上ですが、人によっては、1歳のときでもまだまだちゃんと遊ぶには少し早い気がしました。
マグネットで迷路を辿るのはいまだに出来ないです。スマートフォンやマヨネーズなど、本体に繋がっていないのでよく散らばっています。
アンパンマンはじめてのはがためラトル
握るところや歯固めのカミカミするところがシリコン素材で程よく柔らかいのが良いポイント。
カミカミするところはバナナ・花・リンゴと3種類あり、色もカラフルで可愛いいです。
振るとシャカシャカ音がなったり、真ん中のアンパンマンの顔は回して表情が変わります。
歯固めとしてはもちろん、色んな要素が入っていて長く使えるおもちゃです。
我が家では、生後半年くらいの頃に購入しました。
始めはまだ握らせたら持つ位でしたが、1~2ヶ月経つと自分で選んでこのおもちゃを持って振ったりカミカミしたりして遊んでいました。
色がカラフルで可愛いし、大好きなアンパンマンなので、他のおもちゃよりこのおもちゃを選んで手に取ることが多かった様に思います。
手に持つ部分もシリコン素材なので持ちやすそうでした。3歳になった今でもお気に入りのおもちゃの1つで、楽器のように振ったり叩いたりして遊んでいます。
歯固めとしてカミカミ出来る、フルーツやお花の形のシリコン素材の物が3つ付いていますが、口に持ってくる時にいつも決まった物ばかり口に入れていました。
場所を動かすことも出来るし3つは要らないのかなと思いました。
あと、シリコンなのでホコリや髪の毛がくっつきやすく、拭いてもなかなか落ちないのがちょっと残念なポイントでした。