- おしりふきと手口ふきの違いは?
- おしりふきと手口ふきは兼用できるのか?
赤ちゃんの育児で欠かせないアイテムのひとつ「おしりふきと手口ふき」。
しかし、おしりふきと手口ふきは見た目が似ていて、どこが違うのか分かりませんよね。
実際に違いがよく分からずに、使っている方も多いのではないでしょうか。
また、おしりふきと手口ふきが兼用できれば、外出時の荷物が減って、自宅で使う時も間違える心配がなくて便利ですよね。
しかし、兼用できない商品を使うと、赤ちゃんの肌にトラブルが起こる心配があって、安心して使えません。
この記事では「おしりふきと手口ふきの違い」と「おしりふきと手口ふきは兼用できるのか?」について詳しく解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
おしりふきと手口ふきの違いを理解して、便利に使おう♪
- おしりふきと手口ふきの違いとは?
- おしりふきと手口ふきの成分はほぼ同じ?
- おしりふきと手口ふきの手触りの違いは?
- おしりふきは手口ふきの代わりに使える?
- 実際にみんなは兼用している?
- 何歳から兼用している?
- 注意したいおしりふきと手口ふきの使い方
- 安心して兼用できるおしりふき2選
- まとめ
おしりふきと手口ふきの違いとは?
結論からいうとおしりふきと手口ふきはほぼ同じです!
しかし、全く同じかというとそういう訳でもありません。
おしりふきと手口ふきの主な違いは「成分」と「肌触り」です。
早速、おしりふきと手口ふきがどのように違うのかを詳しく解説していきましょう。
おしりふきと手口ふきはほぼ同じだけど、「成分」と「肌触り」に少し違いがあるよ!
おしりふきと手口ふきの成分はほぼ同じ?
結論から言うと、おしりふきと手口ふきの成分はかなり似ていて、メーカーによっては全く同じものもあります。
おしりふきの主成分は、「水」で、その他防腐剤や保湿剤などが含まれており、水以外の成分はメーカーや商品によって若干異なります。
おしりふきと手口ふきの手触りの違いは?
成分に多少違いはありますが、ほぼ同じであることを解説しました。
一方で、おしりふきと手口ふきは肌触りが違うものが多いです。
手触りの違いは、シートの素材の厚さや柔らかさによります。
では、実際に販売されているおしりふきと手口ふきの成分と肌触りを比べていきましょう。
アカチャンホンポのおしりふきと手口ふき
アカチャンホンポのおしりふきと手口ふきの成分と肌触りの違いを解説します。
おしりふき:水99%SUPER新生児からのおしりふき
手口ふき:水99%SUPER手口ウェット
【水99%SUPER新生児からのおしりふき】成分と肌触り
成分:水、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、グルコシルセラミド、α-グルカン、グリセリン、PCA-Na、PEG-60水添ヒマシ油、安息香酸、安息香酸Na、セチルピリジニウムクロリド
肌触り:素材は不敷布で、フワッとした肌触り。水分量が多い。
【水99%SUPER手口ウェット】成分と肌触り
成分:水、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、グルコシルセラミド、α-グルカン、グリセリン、PCA-Na、PEG-60水添ヒマシ油、安息香酸、安息香酸Na、セチルピリジニウムクロリド
肌触り:素材はガーゼメッシュ状の特殊シートで、なめらかな肌触り。
アカチャンホンポは成分は同じで、素材と水分量が違うよ!
ムーニーのおしりふきと手口ふき
ムーニーのおしりふきと手口ふきの成分と肌触りの違いを解説します。
おしりふき:柔らか素材(おしりふき)
手口ふき:手口ふき
【柔らか素材(おしりふき)】成分と肌触り
成分:水、乳酸、グリセリン、安息香酸Na、メロキサポール252、セトリモニウムクロリド、ポリアミノプロピルビグアニド、EDTA-2Na、ベンザルコニウムクロリド
肌触り:柔らかい肌触り。水分量は多め。
【手口ふき】成分と肌触り
成分:水、PG、安息香酸、ポリアミノプロピルビグアニド、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、ベンザルコニウムクロリド、EDTA-2Na、(C12-14)パレス-12
肌触り:さらっとした肌触り。水分量は少なめ。
ムーニーは成分と肌触り、水分量がそれぞれ違うよ!
おしりふきは手口ふきの代わりに使える?
詳しく調べた結果、おしりふきは手口ふきとして使えるケースがほとんどでした。
(ただし、メーカーによって成分が異なるため、購入する前に確認しましょう。)
おしりふきと手口ふきは兼用できる商品が多いけど、メーカーによっては使えない場合もあるよ!
メーカー側の回答
実際に下記メーカーに問い合わせを行ったり、ホームページや商品説明を基に、おしりふきを手口ふきとして使えるか確認しました。
アカチャンホンポ
ムーニー
アカチャンホンポの場合
質問:水99%Superシリーズのおしりふきで、赤ちゃんの手や口まわりをふいても大丈夫ですか?
回答:赤ちゃんのお肌にやさしい処方なので、赤ちゃんの手や口まわりに使ってもOKです。
アカチャンホンポはおしりふきで手や口まわりを吹いても大丈夫だよ!
回答全文はこちら:
「水99%スーパーおしりふき」「水99%スーパー手口まわりウェットティッシュ」の成分は同じでシートのみの違いでございます。 「手口まわりウェットティッシュ」のシートはガーゼメッシュタイプのシートを 使用しております。 おしりふきはしっとりとした使用感、「手口まわりウェットティッシュ」は さっぱりとした使用感が特徴です。 成分は同じである為、両方にご使用いただいて問題ございません。 ただし、目の回りなどの粘膜は避けてご使用いただきますようお願い致します。 また、おしりふきと手口回り用を1つの種類で兼用される場合は 衛生上パックを分けて使用いただくようお勧めしております。 パッケージ裏側の「使用上の注意」をよく読みご使用をお願いいたします。
ムーニーの場合
おしりふきの説明文には「※手や体にもつかえます」と記載されています。
一方で、手口ふきには「※手口まわりにご使用ください。」との表示があります。
2つの内容を合わせると、兼用する場合はおしりふきを手口ふきの代わりに使うことを推奨していると解釈できます。
ムーニーのおしりふきは兼用できるけど、手口ふきは兼用できないよ!
実際にみんなは兼用している?
おしりふきと手口ふきを兼用しているかについて、実際にママ友たちの声を集めてみました。
「手口ふきがない時はおしりふきを代わりに使っちゃいます!」
「1人目の時はおしりふきと手口ふきは使い分けていたかな。でも、2人目からは荷物も増えて、おしりふきで統一している。」
「おしりふきと手口ふきを兼用するのは、なんとなく抵抗があるから分けています。」
おしりふきを手口ふきとして使っている方が多いけど、抵抗がある場合や赤ちゃんの肌質によっては分けた方がいいかも?
何歳から兼用している?
「乳児の時はまだ肌がデリケートだから、おしりふきと手口ふきはそれぞれの用途に合ったものを使っていたよ。」
「2歳まではおしりふきと手口ふきを使っていたけど、いろんな所を触るようになったので、手はアルコール入りのウェットティッシュを使うようになった。口まわりとおしりはおしりふきで拭いている。」
おしりふきと手口ふきを兼用されている方も多くいる中、やはりデリケートな乳児期のお子様にはきちんと使い分けている方が多いようですね。
乳児期の肌がデリケートな時は使い分ける方がいいかも!
注意したいおしりふきと手口ふきの使い方
- アルコール入りの手口ふきでおしりを拭かない
- 兼用できないものもある
おしりふきを手口ふきの代わりに使う場合の、注意点がいくつかあります。
アルコール入りの手口ふきでおしりを拭かない
アルコールは刺激が強いので、アルコール入りの手口ふきでおしりは拭かないようにしましょう。
アルコール入りの手口ふきでは、デリケートなおしりは拭かないようにしてね!
兼用できないものもある
メーカーによっては、おしりふきと手口ふきが兼用できない商品もあるため、購入前に必ず確認しましょう。
例えば、【協和紙工(株)手・口まわりふきとりシート】の注意書きには、<用途以外には使用しないでください。>とあるので、おしりや手口以外の場所には使用しないほうが良いでしょう。
メーカーによっては、兼用できない商品があるから、使う前に注意書きを読んでね!
安心して兼用できるおしりふき2選
- 【アカチャンホンポ 水99%SUPERおしりふき】
- 【ユニ・チャーム ムーニーおしりふき(柔らか素材)】
ちなみに、私が手口ふきを切らしたときに使っているのは、自分の肌の保湿用に購入した<精製水でうるおいピュア>です。
<精製水でうるおいピュア>は子ども向けではありませんが、成分が水とリピジュア(保湿成分)のみなので、問題なく使えています。
個別包装になっていて、持ち運びに便利という点もポイントが高いですね。
大人向けの商品でも、肌に優しい成分のみの商品なら子供にも使えるよ♪
まとめ
おしりふきと手口ふきは成分が似ていて、兼用できるものもあると分かりました。
ちなみに、手口ふきよりもおしりふきの方が、リーズナブルな価格の商品が多いので、兼用するならおしりふきを使う方がおすすめです。