- アイデス ディーバイクミニプラスの口コミ
- アイデス ディーバイクミニプラスのメリット・デメリット
可愛らしい外見で大人気の「アイデス ディーバイクミニプラス」。
屋内で安全に遊べて、運動能力が養われるなど、可愛いだけではない魅力でいっぱいです。
この記事では、アイデス ディーバイクミニプラスで実際に遊んだ感想と、メリット・デメリットを解説します。
可愛い三輪車!見た目はいいけど、使い心地はどうなのか知りたい!
- アイデス ディーバイクミニプラス を利用した口コミ
- アイデス ディーバイクミニプラスの利用者のネット上の口コミ
- アイデス ディーバイクミニプラスのメリット
- アイデス ディーバイクミニプラスのデメリット
- アイデス ディーバイクミニプラスの基本情報
- アイデス ディーバイクミニプラスを購入すべき人
- まとめ
アイデス ディーバイクミニプラス を利用した口コミ
息子の1歳の誕生日に購入しました。
最初のうちはなかなか乗ってくれませんでしたが、何度も座るものだと教えるとテレビを見るときにまたがるように・・・。
半年ほどテレビを見るときの椅子として使用し、1歳7か月の頃にお友達のお兄ちゃん(3歳)がディーバイクミニプラス に乗って遊んでいるのを見て、急に息子も乗り始めました。
最初は真っ直ぐ走れずフラフラし、よく転げ落ちていました。
しかし、嫌がったりする様子はなく、毎日楽しそうに遊び、すぐに上手に乗りこなすようになりました。
興味を持ったらすぐに上手に乗りこなせるようになる!
アイデス ディーバイクミニプラスの利用者のネット上の口コミ
https://twitter.com/m_pannacotta/status/1331753516415631360?s=20
→1歳から対象のディーバイクミニプラス。乗り物好きのお子がひと目で食い付いて、目が覚めたら真っ先にディーバイクへ直行するようになった(笑)
— 練馬のたなか@2y (@nerima_atanak) 2021年5月5日
家の中で比較的静音で乗り回せるので、今回みたいな病み上がりとか雨の日とか満足に外遊びできない時も運動できて助かる。
じじばばからの有難い贈り物。
フォロー外から失礼致します。
— 麻生あかり@2y (@r20asou) 2021年10月11日
ディーバイクミニプラスだとサドルの調整が出来て3歳まで遊べるそうなのでおすすめです😃
我が家では1歳の誕生日に与えてから毎日のように遊んで小さな段差も何のその転倒しても自分で起き上がらせたり後ろ乗りしたり乗りこなしてます😂https://t.co/mWGyDqDOiz
アイデス ディーバイクミニプラスのメリット
- ストライダーでの公園デビューがしやすくなる。
- 高さ調整のできるサドルが良い
- デザインが可愛いだけでなく、工夫されている!
ストライダーでの公園デビューがしやすくなる。
ディーバイクミニプラスに乗る事はスライダーに乗る練習になります。
家の中で安全に乗れるので、わざわざ公園に行かなくても好きなタイミングで遊べます。
そして家の中なので、ヘルメットやプロテクターも必要ありません。
また前輪が二輪の三輪車なので、重心が前に行く幼児でもバランスがとりやすく、バランス感覚を養う練習になります。
ディーバイクミニプラスに乗せる事で、後々スライダーに移行しやすくなります。
ディーバイクミニプラスでバランス感覚を身につければ、屋外でのストライダーにも乗りやすくなります
高さ調整のできるサドルが良い
旧式なものはサドルの高さ調整ができないですが、新しいモデルはサドルの高さ調整ができるようになりました。
ディーバイクミニプラスは1歳から遊べますが、2〜3歳になっても遊びたがります。
サドルの高さが合っていないとキックしにくくなってしまいますが、成長に合わせてサドルの高さ調整してあげることで長く遊ぶことができます。
サドルの高さを成長に合わせて調整できるので、長期間使える!
デザインが可愛いだけでなく、工夫されている!
ディーバイクミニプラスは丸みのあるデザインが可愛いです。
そんな可愛いディーバイクミニプラスに、まだ赤ちゃんの面影を残したふっくらした体型の1歳児が乗ると、とても可愛いく、購入して良かったと思いました。
そしてディーバイクミニプラスは見た目が可愛いだけでなく、汚れが目立ちにくいグレーのハンドルとサドル、床を傷つけないやわらかいタイヤ、お尻に優しいクッションシートと、とてもこだわりのある作りになっています。
見た目だけでなく、性能として申し分ないです。
可愛い丸みのある形に汚れが目立ちにくい色、床を傷つけないタイヤにクッションシート、見た目・性能ともに素晴らしい!
アイデス ディーバイクミニプラスのデメリット
- 子供によっては1歳から遊ぶのは難しい。
- 方向転換が最初は子供には難しい。
- 段差がある部屋だとちょっと危ない。
子供によっては1歳から遊ぶのは難しい。
ディーバイクミニプラスは1歳から遊べるといっても、子供によってはまだ歩くこともできず、うまく乗れない場合もあります。
実際に息子がコツをつかんで、自由に遊ぶようになるのは2歳頃でした。
息子が1歳の時は全く遊んでくれず、ただ座るだけでしたが、今となっては、どう遊んでいいのかわからなかったのかもしれません。
動画をみせたりして教えてあげれば良かったと思っています。
1歳には難しくても、2歳頃からならすぐ乗りこなせるはず!
方向転換が最初は子供には難しい。
方向転換が少し面倒くさいです。
1~2歳でディーバイクミニプラスに乗るようになっても、ハンドル操作がなかなか理解してくれず、壁にあたるとディーバイクミニプラス本体ごと向きをかえてあげる必要があります。
我が家は狭いので、最初のうちはずっと後ろをつけて歩き、そのたびに向きをかえてあげていました。
2歳半頃になり力がつき、自分で向きを変えて遊ぶようになりましたが、いまだにハンドル操作は下手くそです。
自分で方向転換ができるようになるまでお手伝いが必要です
段差がある部屋だとちょっと危ない。
ディーバイクミニプラスは前輪が2輪あり安定感はある乗り物ですが、段差のある部屋だと前のめりに転ぶことがあります。
我が家はリビングと和室の間に少し段差があり、その部分でいつも止まってしましました。
強引に進もうとすると、前のめりになり転んでしまっていたので、ジョイントマットをひいてリビングと和室の境目をなくしました。
段差がなくなって以降は転ぶこともなく、自由に走りまわっています。
段差で転んでしまうことがあるので、段差がないところで遊べば安心
アイデス ディーバイクミニプラスの基本情報
対象年齢 | 1才~3才未満 (身長75cm~95cmまで、体重20kgまで) |
---|---|
サイズ | W200×L475×H345mm |
重量 | 2.0kg |
販売会社 | アイデス株式会社 |
アイデス ディーバイクミニプラスを購入すべき人
1歳からスライダーや自転車の練習をさせたい方
お家の中で遊べる乗り物がほしい方
可愛くて、安全に遊べる三輪車がほしい方
長く遊べるおもちゃがほしい方
家の中で安全に遊べる!可愛い!将来ストライダーや自転車に乗ることを考えて、バランス感覚を育てるためにもおすすめです
まとめ
可愛い三輪車!
家の中で安全に遊べて、バランス感覚が育つ
サドルの高さが変えられるので長く遊べる
可愛くて大人気の家の中で安全に遊べる三輪車、アイデス ディーバイクミニプラス。
サドルはクッション性があり子どもの体に優しく、柔らかいタイヤで床が傷つかないので屋内での三輪車遊びも安心。
バランス感覚が身につくので自転車やストライダーの練習にもなり、家から出られない時もよい運動になりそうです。