- くまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリーの口コミ
- くまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリーのメリット・デメリット
赤ちゃんのおもちゃって、月齢毎に合わせて買っているとすぐに使わなくなってしまう物が多くて困りますよね。
今回は、6つのステップで新生児から1歳ごろまで長く使えると話題のくまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリーを娘と使用した感想を書いていきます。
- クマのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリーを実際に利用した口コミ
- クマのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリーの利用者のネット上の口コミ
- くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリーのメリット
- くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリーのデメリット
- くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリーの基本情報
- くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリーを購入すべき人
- まとめ
クマのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリーを実際に利用した口コミ
新生児の頃にメリーを探していた所、同じ時期に出産した某タレントさんのSNSで見かけて、長期間使えることに魅力を感じ購入しました。
娘が1歳になるまでの間で、首すわり前からおすわりまでの期間、おすわり時期、つかまり立ち以降と0歳児の発達にとても関わってきたおもちゃだという印象です。
特に印象的だったのは初寝返りで、娘はメリーが回っている所を見たいという気持ちが高まり、気付けば寝返りをしていました。
寝返りに限らず、娘が歩けるようになるまでの間、要所要所で発達をサポートしてくれたことに、今はとても感謝しています。
新生児から1歳になるまで、長期間使えてGOOD!
クマのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリーの利用者のネット上の口コミ
もうすぐ生後2ヶ月になる赤子、タカラトミーのクマのプーさん回転6wayジムに変身メリーがめちゃめちゃ食いつきが良い、とりあえず公式を貼るけど他のストアだと9000円弱くらい
— うさぎ (@nwAP6wu7Zsb2zaZ) 2020年11月4日
くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリー ディズニー
[楽天] #Rakutenichibahttps://t.co/ByGdRulb6N
【#メリー】
— とーるまん@新米ママ⭐️オススメ紹介💓フォローお願いします! (@yuchanmama_say) 2021年10月4日
とっても売れてる人気メリー⭐️
月齢に合わせて形を変えられるからとっても便利💓
音楽も良いし、プーさんのおしゃべりもある(*^^*)
ライトも付けることできるから授乳タイムには本当に重宝✌️
これから買う方は特に是非💓#ベッド#プーさん#ディズニー
https://t.co/19CkmWzvWh
それと、二人目育児ではメリー大活躍してます。プーさんの6wayへんしんメリーを所持してますが、生後2ヶ月くらいからはその下に置いておくとじっと見て楽しんでくれるので、だいぶ時間が稼げます。
— あさ(3y&3m姉妹) (@asa151229) 2021年9月14日
くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリーのメリット
- 成長に合わせて長期間使える
- つかまり立ちの練習が出来る
- 音声ユニットが楽しい
成長に合わせて長期間使える
大まかな形状としてはメリーとジムの2種類です。
主に低月齢時に使用するメリーの時は、人形を回転させたり音楽を流すことで泣いているのをあやしたり、夜中のおむつ替えの際にはライトを点けたりできます。
生後半年頃から使用するジムの時は、赤ちゃん自身がユニットのボタンを押して音楽や効果音を聞いたり、プーさんの人形を引っ張ることでおしゃべりも楽しめます。
動くものを追視をする
音がしている方向へ目線を向ける
物の形を認識する
指先でボタンを押す
おしゃべりを聞き、覚える
などといった、0歳児が成長する中で会得していくものをサポートしてくれるのは、有難いですね。
こどもの成長に合わせて楽しめるおもちゃです
つかまり立ちの練習が出来る
あんよの前段階であり、発達の中でも特に重要なつかまり立ちの練習が出来ます。
つかまり立ちジムの形状では音声ユニットが上向きに付いているので、赤ちゃんが自分で立ち上がってボタンを押したいという意欲を引き出しているのです。
娘がつかまり立ちをマスターしたのは7ヵ月の時と平均よりも早めだったので、つかまり立ちジムで毎日練習する価値はあると言えます。
つかまり立ちの時期にはジムに変身させよう!
音声ユニットが楽しい
メリーやジムもさることながら、音声ユニットも魅力的です。
メロディは全20曲、効果音は17種類がボタンを押すことでランダムに流れるので赤ちゃんを飽きさせません。
特にメロディには皆が知っている童謡も多数入っているので、親子で一緒に歌ったり手遊びするのもふれあいの時間となって良いですね。
音の種類が多くて楽しい!
くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリーのデメリット
- ジムの場合はかなり大きい
- 組み立てるのが大変
- 電池の減りが早い
ジムの場合はかなり大きい
ジムとして組み立てた場合のサイズは約60×60×47㎝(素人寸法)とかなりの存在感です。
私も横を通った時などに何度も足をぶつけているので、ケガや子供の転倒にはじゅうぶんな注意が必要となります。
置く場所を考えてからの購入がおすすめ
組み立てるのが大変
パーツが多いので組み立てには説明書が必須です。
細かいところへ紐を通したりする作業もあり、メリーからジムへ組み替える際は全部合わせると30分くらいかかってしまいました。
行き当たりばったりで作業するのではなく、予め説明書を読み込んで頭の中でシミュレーションしておかないといけません。
組み立て時には説明書をしっかり読みましょう
電池の減りが早い
音声ユニットが楽しくて子供が何度もボタンを押すため、電池の減りは早めです。
単2電池3本が必要となるのですが、今の時代あまり他で使う機会が無いので毎回音声ユニットのために電池を買っている状態になってしまいます。
ボタン大好きっ子である娘の場合は2ヵ月もしない内に電池が切れてしまうので、早い段階でエネループにしておけば良かったなと、ここは後悔ポイントです。
充電式の電池の使用をおすすめします
くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリーの基本情報
対象年齢 | 0か月以上 | |
---|---|---|
サイズ |
つかまりジム:約W570×D605×H465mm フロアーメリー:約W515×D605×H700mm ベビージム:約W570×D605×H450mm |
|
重量 | 1.45 Kg | |
販売会社 | タカラトミー | |
セット内容 |
プーさん×1、ピグレット×1、 ティガー×1、はち×2、 ちょうちょ×3、とり×1 りんご×1、葉っぱのリング×1、 音声ユニット×1、支柱×1、 センターバー×1 パネル×2、 パネルキャップ×2、スクリュー×2、 キャップ×1、取扱説明書×1 |
|
電源 | 単2アルカリ乾電池3個 |
くまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリーを購入すべき人
新生児期から長期で使えるおもちゃを探している人
子供と一緒に歌ったり手遊びを楽しみたい人
くまのプーさんのキャラクター達が好きな人
まとめ
成長に合わせて変身させることができ、子供の発達をサポートしてくれるおもちゃ
つかまり立ちの練習にはとてもいい
楽しい音声ユニットで子供を飽きさせない
ディズニーキャラクターのくまのプーさんが可愛いだけでなく、楽しく子供の成長を助けてくれる「くまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリー」。
また、変身させることにより生まれてすぐの頃から1歳頃までと長い期間使えて、家族の思い出に残るおもちゃになりそうです。