・オックスフォードリーディングツリーの口コミや評判はどう?
・オックスフォードリーディングツリーの特徴は?
・オックスフォードリーディングツリーってお得?
・オックスフォードリーディングツリーはどうやって買うの?
こんな悩みを解決できる記事を書きました。
オックスフォードリーディングツリーは、イギリスの名門大学であるオックスフォード大学が発行する、英語の絵本学習教材です。
イギリスでは、学校の教科書としても使われていて信頼性は抜群!
この記事では、実際にオックスフォードリーディングツリーを購入して、子供の英語教材として使用する私が、口コミや効果、メリット・デメリットについて解説します。
オックスフォードリーディングツリーを購入した理由
私が、オックスフォードリーディングツリーを知ったのは、子供が通っている幼児教室です。
我が家はベビーパークという幼児教室に通っており、 ベビーパークの授業の一つに英語の本の読み聞かせがあります。
そこで、使用されていた教材がオックスフォードリーディングツリーでした。
もちろん先生の読み方が上手なこともありますが、子供たちが、集中して楽しそうに聞いていました。
子供にもわかりやすく、ストーリーも面白い良い絵本だなと感じました。
そして、購入するに至ったきっかけがもう一つあります。
それは、ギフテッドとして有名な大川 翔さんが英語学習の教材として使っていたということです。
ギフテッドとは?
同世代の子どもと比べても並はずれた成果を出せるほどの突出した才能を持つ子ども
大川翔さんは、カナダでギフテッドと認定され、カナダ名門大学の数校が奨学金を上乗せし、争奪戦を繰り広げて14歳で大学に入学したことで有名になりました。
大川 翔さん経歴
14歳 UBC(ブリティッシュコロンビア大学)入学
18歳 UBC卒業
18歳 東京大学先端科学技術研究センターにて研究を開始
19歳 慶応義塾大学院修士課程入学
19歳で修士課程って何事⁉︎凄すぎます。
大川 翔さんの勉強方法は書籍として出版されており、私もその勉強方法をいくつか参考にしています。
真似をしても同じようになるわけではないけど、成功した人を参考にすることは大事です!
オックスフォードリーディングツリーの口コミと効果
オックスフォードリーディングツリーを利用して感じた効果は、3つあります。
- 文字認識の力や読み書きの力がつく
- 英語学習の復習になる
- 英語への関心が高まる
文字認識の力や読み書きの力がつく
みなさんはどのように英語学習に取り組んでいるでしょうか。
我が家は映像や英会話の学習は進めていましたが、文字認識や読解をする練習が足りていませんでした。
そこで英語の絵本教材として口コミの良かったオックスフォードリーディングツリーを教材として選びました。
オックスフォードリーディングツリーを利用して最初はなかなか難しく、思うようにいきませんでしたが、繰り返し取り組むうちに、英語の読みもできるようになってきました。
また、ストーリーを英語で理解しなければならないため、何冊も読んでいくうちに英語での読解力も身につきます。
英語学習の復習になる
動画による英語学習は、本人が分かっているように見えてわかっていない場合もあるかもしれません。
しかし、絵本で実際に文章になっているものをイラストとリンクして読むので、ストーリーが理解できているか確認することができます。
英語への関心が高まる
オックスフォードリーディングツリーはイギリスの小学校の教科書に使用されているだけあって、内容がわかりすいです。
また、ストーリも面白く子供も楽しくはまってくれ、英語への関心をさらに高めることができます。
オックスフォードリーディングツリー利用者の口コミ
ORTはオックスフォードリーディングツリーという教材で、海外の国語の教科書として使われているものなのですが、内容がとっても面白くて、娘もどんどん読んでいっています✨
— ここみ5歳🍎4歳で英検3級合格💮 (@kodomotoehon) 2019年11月12日
またそのうちブログで多読についてまとめようと思っているので、できたら読んでみてくださいね🥰
濵田さん、マジで本を読め!英語の本を読め!!!子供向けのやつから!!!オックスフォード、リーディングツリーからやっていけ!!!なんなら、読んでくれてるやつを本見ながら聴けばええ!!!耳はいいんやから、あっという間に上達する。#ヒルナンデス
— なな (@nana7powers) 2020年4月2日
愛らしく、見ているだけでもワクワクします子供向けに優秀な教材を多く出版している、イギリスのオックスフォードリーディングツリーや、BBCキッズの絵本等を調べ、英会話講師歴20年の主人が、娘のために買ったものです。かなりの貴重なコレクションになるかと思います。中古
— とるら@相互フォロー (@torura7) 2015年3月6日
オックスフォードリーディングツリー良くないポイント
オックスフォードリーディングツリー良くないと思うポイント以下の3つです。
- 料金が高い
- アメリカ英語ではない
- 素材が破れやすい
料金が高い
オックスフォードリーディングツリーは、レベル別の絵本が6冊セットになっています。
レベルによってページ数が変わり、レベルが上がるにつれてページ数も多くなり、料金も高くなります。
料金まとめ
CDなし | 3,150円~6,290円 |
---|---|
CD付き | 3,930円~7,620円 |
CD付きのものと、CDなしのものがあります。
もちろんCD付きのものが高くなりますがおすすめです。
料金一覧
CDなし | CD付き | |
---|---|---|
LEVEL1 | 3,150円 | 3,930円 |
LEVEL1+ | 3,260円 | 4,270円 |
LEVEL2 | 3,630円 | 4,390円 |
LEVEL3 | 3,630円 | 4,390円 |
LEVEL4 | 4,110円 | 5,420円 |
LEVEL5 | 4,110円 | 5,420円 |
LEVEL6 | 5,080円 | 6,010円 |
LEVEL7 | 6,050円 | 7,160円 |
LEVEL8 | 6,290円 | 7,620円 |
LEVEL9 | 6,290円 | 7,620円 |
アメリカ英語ではない
オックスフォードリーディングツリーはイギリスの学校で使用されている教材のため、「イギリス英語」が使われています。
「イギリス英語」と「アメリカ英語」では、言い回しや単語の使い方、発音なども違うことはみなさんも知っていると思います。
別にイギリス英語でもいいんじゃないの?
もちろん英語は英語なので、語学・英会話として学ぶうえでは大きな問題はないですし、基本的な部分は同じです。
ただし、日本の英語教育などはアメリカ英語で行われているので、受験や学校の英語教育のために学ぶのであれば、他の教材の方が向いていると言えます。
素材が破れやすい
オックスフォードリーディングツリーは、ハードカバーではないので、どちらかというと破れたりダメージを受けやすいです。
特に小さい子どものための教材なので、取り扱う際には十分注意するようにした方が良いです。
安くないので、赤ちゃんがいる家庭は注意が必要だね。
オックスフォードリーディングツリー良いポイント
オックスフォードリーディングツリーの良いポイントはこちらです。
- レベル別になっているので発達に合わせて使える
- 子供も大人も楽しめるストーリー
- 素材が破れやすい
子供も大人も楽しめるストーリー
オックスフォードリーディングツリーは、子供はもちろん大人も楽しめるストーリーになっています。
物語も良くできているし、海外独特のユーモアがあふれるオチなども見どころ!
レベル別になっているので発達に合わせて使える
料金の部分で説明しましたが、オックスフォードリーディングツリーは、STAGE1~9まであります。
子供の英語レベルや発達に合わせて利用できるのが良いところ!
ページ数 | 語彙数 | |
---|---|---|
LEVEL1 | 8ページ | 文字なし |
LEVEL1+ | 8~12ページ | 207 |
LEVEL2 | 16ページ | 286 |
LEVEL3 | 16ページ | 468 |
LEVEL4 | 16~24ページ | 924 |
LEVEL5 | 24ページ | 1841 |
LEVEL6 | 24~32ページ | 3267 |
LEVEL7 | 24~32ページ | 5725 |
LEVEL8 | 32ページ | 5631 |
LEVEL9 | 32ページ | 8750 |
このようにオックスフォードリーディングツリーは、わかりやすくSTAGEが設定されています。
子供の英語レベルや発達に合わせて利用できるのが良いところ!
世界の文化に触れられる
オックスフォードリーディングツリーは、イギリスで作られているため、ストーリーもイギリスの文化に沿ったものがあります。
日本にいるだけでは、中々知ることができないイギリスの文化に触れることができます。
英語を学ぶだけではなく世界の文化に触れることは、グローバルな人間になるために重要でなことです。
これは一石二鳥以上の価値がある!
オックスフォードリーディングツリーをお得に購入する方法
オックスフォードリーディングツリーは決して安いとは言えませんが、お得に購入する方法があります。
それはインターネットで販売されているSTAGEがまとまったものを購入することです。
オックスフォードリーディングツリーは、基本的にSTAGEごとに6冊が1つのセットになっています。
しかし、STAGEごと(6冊)で購入するより、いくつかのSTAGEがまとまったものを購入する方が1冊当たりの値段を安く購入することができます。
CD付き | セット | |
---|---|---|
LEVEL1 | 3,930円 | ー |
LEVEL1+ | 4,270円 | |
LEVEL2 | 4,390円 | |
LEVEL3 | 4,390円 | |
LEVEL4 | 5,420円 | |
合計 | 22,400円 | 19,231円 |
例えばSTAGE1~4のセットだと約3000円お得になる!
CD付き | セット | |
---|---|---|
LEVEL5 | 5,420円 | ー |
LEVEL6 | 6,010円 | |
LEVEL7 | 7,160円 | |
LEVEL8 | 7,620円 | |
LEVEL9 | 7,620円 | |
合計 | 33,830円 | 28,422円 |
こっちのSTAGE5~9のセットだと約5400円お得になる!
それでも高いのでまずは試してみよう!
安く購入する方法を上記でお伝えしましたが、それでもめちゃくちゃ安いという分けではありません。
購入した後に
- 合わなかった
- 子供が興味を示さなかった
と後悔することがないように、まずは試しに読んでみることをおすすめします。
でもどうやって試し読みするの?
そんな方におすすめするのがこちらのOxford Owlです。
こちらに登録すればもちろん全数ではないですが、それなりの数のオックスフォードリーディングツリーを無料で読むことができます。
ここで一度試してから、子供にはまったなら、実際に購入してみるというのがおすすめの手順です。
オックスフォードリーディングツリーの特徴と内容
- イギリスの小学校の80%が教科書として使用
- Kipper、Biff 、Chipのわんぱく3 兄弟と愛犬Floppyなど可愛いキャラクターが登場
- 10段階にレベル分けされ、頻繁に使う表現が繰り返し登場する
- 英語学習用としても最適な教材
- ユーモアあふれる「オチ」がある短いお話が200話以上
オックスフォードリーディングツリーの対象年齢は?
オックスフォードリーディングツリーの対象年齢は、公式サイトによると1歳~7歳ぐらいまでとなっています。
ORTの対象年齢
LEVEL1 | 1~3歳 |
---|---|
LEVEL1+ | |
LEVEL2 | |
LEVEL3 | |
LEVEL4 | 5~6歳 |
LEVEL5 | |
LEVEL6 | |
LEVEL7 | 6~7歳 |
LEVEL8 | |
LEVEL9 |
しかし、これはイギリスでの対象年齢になっているので、日本で利用する場合は子供の英語のレベルに合わせて使用する必要があります。
語彙数やページ数も対象年齢を把握する参考になるね!
次に日本版の公式サイトによる対象年齢の目安をまとめました。
日本での対象年齢
LEVEL1 | 2~6歳 |
---|---|
LEVEL1+ | 小学校低学年 |
LEVEL2 | 小学校中学年 |
LEVEL3 | 小学校高学年 |
LEVEL4 |
小学校高学年 ~中学生 |
LEVEL5 | 中学生以上 |
LEVEL6 | |
LEVEL7 | |
LEVEL8 | |
LEVEL9 |
日本では英語は母国語ではないので、もちろん対象年齢は上がってくるよ。
オックスフォードリーディングツリーは子供の音読や文字認識に最適
我が家では、英語のDVDやアニメなどは、好んで見てくれるためリスニングの力はついてきて、英会話を通してスピーキングもだんだんできるようになってきました。
そこであと足りないのが、
- 英語での読解力
- 文字認識の力
です。この2つをしっかり補ってくれるのが、オックスフォードリーディングツリーです。
ぱっと見ただの絵本ですが、ストーリーも良く、レベル別で学べるところも、子供の英語学習には最適です。
さすがイギリスの小学校の教科書として使われているだけはあります!
少し高いのは、難点ですがパックで購入すればかなりお得になります。
オックスフォードリーディングツリーは、英語の音読や文字認識の力をつけたいという人には必須アイテムです。