いつから使える?読みやすい知育時計のおすすめ人気20選!

当記事は広告を含む可能性があります

読みやすい 知育時計 おすすめ


・知育時計のおすすめが知りたい?
・知育時計は何歳から遊べる?
・知育時計ってどんな種類があるの?

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

「 知育時計を買いたいけどたくさんあって悩む。。。 」

という方はぜひ参考にしてみてください。

知育時計とは?

知育時計とは、かんたんに説明すると、小さい子供でも読みやすく工夫された「アナログ時計」です。


一般的なアナログ時計とは少し異なり、長針と短針が色分けされていたり、時計の数値が見てわかりやすい工夫が施されているのが知育時計の特徴です。

知育時計は何歳から使えるの?

「知育時計は何歳から使えるの?」

と疑問に思う人も多いと思います。

基本的には利用する知育時計によっても対象年齢が異なりますが、一般的に3歳~5歳以上が対象年齢になっているものが多いです。

もちろん、子供の成長によってはもう少し早く知育時計を購入しても全く問題ありません。

お子さんの成長に合わせて知育時計の購入を検討しましょう。

知育時計を選ぶポイント

知育時計と一言で言っても、種類は様々。

実際に自分で時計に触りながら時計に親しめるものや、通常の時計として利用できる時計など、バラエティー豊かな商品が多数販売されています。

種類が多い知育時計をどうやって選べば良いのか頭を悩ませる人も多いですよね。

自分の子供に必要な知育時計を選ぶにあたり、まずは「自分の子供がどの知育時計に興味を持つのか」が重要です。

どんなに性能の良い時計やクオリティが高い商品でも、子供が興味を持たなかったら元も子もありません。

お子さんの年齢や興味、時間や時計に対する理解度に合わせて、積極的に時間の読み方の練習に取り組めるデザインや機能を持った商品を選びましょう。

知育時計の種類

ここからは、数多くある知育時計の種類を紹介していきます。

沢山の種類がありますので、

  • お子さんの年齢や使用用途
  • おうちの雰囲気やインテリア

を考慮したタイプを選ぶと良いでしょう。

壁掛けタイプ

知育時計の種類の一つに「壁掛けタイプ」の知育時計があります。


知育時計 REROSS QUADRATIC


壁にかけて通常の時計のような使い方でお子さんと一緒に学ぶことができます。

壁に掛けられることもあり、時計が見える範囲でしたら、お部屋のどこにいてもお子さんと一緒に時計を見ながら学ぶことができますし、壁に掛けているので邪魔になることはありません。

置き型タイプ

置き型タイプは机やテーブルなどに時計を置きながら時計の見方を学べるタイプです。


知育時計 置き時計 レムノス LEMNOS ふんぷんくろっく


壁掛けタイプよりも文字盤などを近くで見ることができるため、子供の興味も湧きやすく、楽しく遊びながら学ぶことができます。

その他のタイプ

壁掛けタイプや置き型タイプ以外にも様々な知育時計の種類があります。


セイコー ドラえもん 知育時計


  • 子供が自分で時計の針を動かして遊びながら学ぶおもちゃタイプ
  • パズルのように利用できるスタンドタイプの時計
  • デザインよりも見やすさを優先した大きいタイプ

など知育時計には様々な種類があります。

様々な種類の知育時計には、それぞれ使用用途があります。

お子さんにどのように時計の見方を学ばせたいのか、などを家族で話し合って決めると良いでしょう。

読みやすい知育時計おすすめ20選

ここからは、読みやすく、使いやすい知育時計を厳選紹介していきますので、是非参考にしてみてください!

スタディめざまし(KUMON)

子育てママも安心の「KUMON」からの知育時計になります。

KUMONがデザインしているので、効果や使い勝手にも安心感があります。

知育時計 おすすめ

長針と短針が色分けされているためとても見やすく、わかりやすいデザインのため、お子さんにとっても嬉しい知育時計になります。

知育時計 おすすめ

<実際に使用した人の声>
幼稚園に通うにあたり時計の仕組みを学んで欲しくて購入しました。
子供学習で有名なクモンから販売されているので信頼感があったし、値段もお手頃で買いやすかったです。
ころんとした形と赤や青、黄色で配色されて可愛らしい見た目と、子供でも持ちやすいサイズ感が気に入りました。
長針と短針、秒針だけでなく、時計の時間、分、秒の数字も違う色になっているので、時間の勉強をしやすいです。
毎朝の起きるのに必要なアラーム機能がついていたり、電池もねじしきではなく手で押すだけで蓋を外せるようになっているので交換にも便利なのもポイント。

KUMON スタディめざまし
本体サイズ H118×W120×D85mm
重量 270g
対象年齢 3才以上


セイコー クロック 目覚まし時計

知育時計 おすすめ

<実際に使用した人の声>
子どもの時計の勉強のため、一年生になる前の春休みに購入しました。
この時計を購入するまでは、「長い針」「短い針」で説明していましたが、秒針や目覚まし用の針もあるため子どもには分かりづらかったようで、なかなか時計が読めるようになりませんでした。
この時計は短針が青色、長針が赤色、秒針と目覚まし用の針が銀色に色分けされているため、説明がしやすく、直感的に理解できるようになっていきました。
分が0から59まで数字で書かれているため、短針の読み方もスムーズにできるようになりました。
また、自分専用の時計、というのが嬉しかったようで、目覚まし機能を使って一人で起きられるようになりました。

知育時計 おすすめ

レムノス-ふんぷんくろっく


子供にもわかりやすいシンプルなデザインになっており、1秒ごとにカチカチ後を音を耳で聞きながら時間の経過を体感することで、自然と時間の感覚を体にしみ込ませることができる知育時計になります。


Lemnos ふんぷんくろっく
本体サイズ 直径約30.5×4.8cm
重量 725g


ノア精密-知育時計 よ~める

ノア精密の知育時計はアドバイスシートが付いています。


アドバイスシートには時計の覚え方のコツや子供が間違えやすいポイントの声かけ方法などが記載されており、おかあさんも一緒に勉強しながら子供と楽しむことができます。


ノア精密-知育時計 よ~める
本体サイズ (H280×W280×D49) mm
重量 420g


CLOCKids-知育時計


直径60cmと大きな本体とカラフルで見やすいデザインになっている知育時計です。


遠くからでも時計を見ることはもちろんのこと、4色のわかりやすいデザインがポイントで、お昼は太陽をイメージした赤色、夜は太陽が沈んだ青色で表現されています。


数字を読むこと以外にも、時間の感覚をつかむことができます。


電波時計なので、正確な時間を自動で時間を合わせてずれることがありません。


日本製なので質が高いのもポイント。


永く使っていきたいという人にはとてもおすすめの知育時計です。


CLOCKids-知育時計
本体サイズ 直径30cm 厚み5cm
重量 660 g


BRUNO-知育クロック


とてもシンプルなデザインになっており、お部屋のどこにおいても違和感がない知育時計になります。


ガチャガチャした部屋見た目になるのは嫌だけど、知育時計は買ってあげたい人などにおすすめです。


シンプルながらも、長針と短針が色分けされていたり、文字盤には1分ごとの細かい表記や補助表記などもあります。


BRUNO-知育クロック
本体サイズ 直径32cm 厚み4.8cm
重量 920g


セイコークロック ドラえもん トーマス

こちらの知育時計は「掛け時計」と「置き時計」兼用になっていますので、置き場所に困ることなくどこにでも置くことができます。


時間の数字の部分はプレートを自由に付け替えることができ自分のオリジナルの時計が作れて面白いです。


また、ごはんやお風呂などのプレートもあって、生活リズムを自分で管理するのを覚えるのに役立ちます。


文字盤も大きく見やすいデザインで、さらにドラえもんやトーマスのデザインがとても可愛く、お子さんもより楽しみながら知育時計を利用することができます。


セイコー ドラえもん トーマス
本体サイズ 255×255×50mm
重量  810g


セイコー クロック トーマス


子供が好きなトーマスデザインの置き方知育時計になります。


時計で学ぶことはもちろんですが、目覚まし機能も付いているため、子供が小学生に上がってからでも目覚ましとして使用することができますので、一石二鳥の商品になります。


セイコー トーマス
本体サイズ 127×130×82mm
重量 290g


くもんのNEWくるくるレッスン


くもんが提供している、対象年齢3歳から利用できる知育時計になります。


特徴としては、通常の知育時計の利用方法で利用し、慣れてきたら専用のステップアップカバーを取り付けるだけで、通常の時計に近い文字盤で練習することができます。


非常に使い勝手の良い知育時計です。


くもんのNEWくるくるレッスン
本体サイズ W168×H186×D54mm
重量 322g
対象年齢 3才以上


ノア精密 キッズクロック クリオ


シンプルでおしゃれなデザインの知育時計です。


知育時計として利用することはもちろんですが、他の知育時計よりもおしゃれなデザインになっていますので、お子さんが大きくなった後でも通常の時計として利用することも可能になります。


ノア精密 キッズクロック クリオ
本体サイズ 直径31×奥行4cm
重量 700g


学研ステイフル 時計のレッスン


学研の遊びながらよくわかる知育時計になります。


通常の時計としての使い方はもちろんのこと、自分で動かすことができる時計もあり、時計の読み方と時間を体感しやすく、楽しく遊びながら学ぶことができる知育時計になります。


学研ステイフル 時計のレッスン
本体サイズ 3 x 13 x 13 cm
重量 540 g


せいかつしゅうかんアラーム時計


カレンダーのような置き時計タイプの知育時計です。


1時間ごとに区切られた空間にそれぞれの予定の書かれたシールを張り付けることで予定をわかりやすく管理し、1日の予定を見ながら生活することで、自然と時間の感覚が身に付き、時計の親しみが湧きやすくおすすめの知育時計です。


せいかつしゅうかんアラーム時計
本体サイズ 約130×95×45mm
重量 -


ストゥールマン

シンプルな中にも欲しい機能が詰まったデザインの知育時計です。


ミニマムデザインで数字が見やすく、リビングや子供部屋になじみやすいデザインになっているので、通常の時計としても使用することができます。


ウォールクロック ストゥールマン
本体サイズ 直径30×奥行7cm
重量 900g


VIKMARI 知育時計


イエローとグリーンのカラーバリエーションがあり、とてもカラフルで見やすいデザインになっています。


秒針表記も1~60まで記載があるため、お子さんでもわかりやすく時間を学ぶことができます。


VIKMARI 知育時計
本体サイズ 直径29×奥行4cm
重量 670g


Hape(ハペ)時計パズル


こちらの時計はパズル型の時計になっています。


世界60か国以上で愛されている知育時計で、遊びながら時間について学ぶことができ、パズルになっているので、子供の興味を誘うことができます。


Hape(ハペ)時計パズル
本体サイズ 高さ300mm×幅300mm×奥行き45mm
重量 690g


学研スティフル くるくるとけい ディズニー


時計の針を自分で動かしながら遊んで学べる知育時計です。


子供が好きなミッキーなどのデザイン時計ですので、興味が沸きやすく様々な機能が付いている知育時計になります。


くるくるとけい ディズニー
本体サイズ 5 x 21.5 x 27.6 cm
重量 590 g


モンテッソリー 知育時計セット


積み木パズル型の知育時計になります。


時計としての機能はありませんが、自分で針を動かしたり、積み木の遊びで数字を覚えたりなど、学習できるスキルが沢山搭載している知育時計です。


モンテッソリー 知育時計セット
本体サイズ 24 x 24 x 7 cm
重量 600 g


ラルース キッズクロック


リビング用にも使用できるシンプルなデザインです。


1分刻みの時計になっていますので、何時何分なのか一目で確認することができ、何時かはわかるけど何分かまだ認識できないお子さんのいる家庭などにおすすめの知育時計になります。


ラルース キッズクロック
本体サイズ 径260×厚み30mm
重量 510 g


Mro-cat 子供用時計


コンパクトなので、お出かけ用のおもちゃとしても使用することができます。


209円ととてもリーズナブルなので、早いうから購入を検討しても良いかもしれません。


自分で針を動かすことによって自然と遊びながら学ぶことができます。


手乗りサイズの知育時計ですので、持ち運びもすることができ、外出先などでも知育時計で時間の感覚を付けることも可能な商品です。


Mro-cat 子供用時計
本体サイズ 14.99 x 12.95 x 3.56 cm
重量 140 g


アーティック さんすうとけい


時計の計算が簡単にできる知育時計になります。


実際の時計の機能は無いですが、時間の見方の学習に役立つので、小学生にはいったばかりのお子さんにもおすすめの知育時計になります。


コスパも最強です。


さんすうとけい
本体サイズ 114X115X23mm
重量 76g


スリーコインズ 知育時計

知育時計 おすすめ

知育時計 おすすめ

<実際に使用した人の声>
分単位で時間が読めるものがほしくて知育時計を探していたところ、スリーコインズで500円で購入することができました。
とてもコスパが良いところを気に入っています。
0〜60までの分単位が書いてあるほか、24時間単位でも読めるように、13〜24時の単位も書いてあります。
小学一年から時計の読み方の勉強が始まり、授業が始まる前に少しでも時計の読み方に慣れるように購入しました。
「7時45分に歯磨きだよ」 と言うと時計を見て「長い針が9のところだね!」と確認しに行くようになりました。
デザインがシンプルなのも部屋に馴染むので気に入っています。

知育時計の3つのメリット

ここからは、知育時計のメリットをいくつか紹介していきます。


知育時計の3つのメリット

  • 楽しく時計の見方を学べる
  • 規則正しい生活が身に付く
  • 普通の時計や目覚まし時計としても使用できる


楽しく時計の見方が学べる

子供向けの知育時計は子供の心をつかむようなデザインがよく採用されています。


好きなキャラクターやデザインの知育時計で遊びながら時計の読み方を学ぶことができ、子供が時計に苦手意識を持つことなく楽しく学べることは知育時計の最大のメリットです。


規則正しい生活が身に付く

子供向けの知育時計を利用することによって、子供が進んで時計を見るようになります。


そのため、「〇時になったら公園へ行こう」「〇時になったら寝よう」など子供自身が生活のリズムを作りやすくなります。


生活のリズムが一定するとパパ・ママの子育てもとても楽になります。


普通の時計や目覚まし時計としても使用できる

知育時計は時計をしっかり読めるようになったら1~2年で使わなくなってしまう場合があります。


しかし、知育時計には様々な種類があり、知育時計として使えるだけでなく、普段使いできるような比較的シンプルなデザインや、目覚まし時計になるタイプなどもありますので、このようなタイプを利用することで何年も知育時計を使用することができます。


手作り知育時計もおすすめ

知育時計を購入するとなると~5,000円や中にはそれ以上の値段になる知育時計があります。


数千円程度で問題なく購入できる人は


  • 見やすい、わかりやすい
  • デザインが可愛い


などのメリットがあるので、市販の知育時計購入した方が良いかと思いますが、できるだけ節約したいという人は、手作りの知育時計を作ってみるのもおすすめです。


手作り知育時計の基本的なつくり方としては、


  1. 100円ショップなどでシンプルなデザインの時計を購入
  2. 同じく100円ショップで購入したマスキングテープやカラフルな折り紙などで飾りつける


という流れになります。


自分でオリジナリティ溢れる知育時計を作ることができるのが手作り知育時計のメリットです。


そんなに凝ったデザインにしなければ、100円ショップで売っているもので作ることができますので、費用も1,000円いかないくらいの値段でオリジナルの知育時計を作ることができます。


もう一つのやり方として、サンプルの文字盤をダウンロードして、自分で作るやり方です。


サンプルは無料でダウンロードすることができ、こちらも同様に100円ショップで購入した時計に張り付けることで、簡単に知育時計を作ることができます。


サンプルも基本的にはシンプルなデザインになっていますので、お子さんと一緒に絵やイラストを描けば、お子さんも楽しみながら知育時計で学ぶことができるためおすすめです。

おすすめの知育時計まとめ

ここまで知育時計について、おすすめの知育時計を紹介してきました。


上記でも紹介した通り、知育時計と一言で言っても様々な種類がありますので、お子さんの理解度や使用用途に合った知育時計を選ぶようにしましょう!