【口コミと評判】すららに6歳と実際に取り組んでみて感じたメリット・デメリット

当記事は広告を含む可能性があります

この記事で分かること

  • すららの口コミ
  • すららのメリット・デメリット

小学校に入学前後で、本格的に学習をはじめようと思っても、いろいろな学習方法があって迷ってしまいます。

パソコンやタブレットがあればどこでも学習できて、紙と鉛筆も使って学習させたい。

そんな人におすすめしたいのが「すらら」です。

「すらら」は、パソコンやタブレットを使ってオンラインで学習できて、ドリルをプリントすれば鉛筆を使った学習もできます。

問題がゲーム形式になっていて、子どもが楽しみながら勉強できるのも、うれしいポイントです。

この記事では実際に「すらら」を受講して感じたメリット・デメリットを解説します。

ぜひ参考にしてみてください。

パソコンやタブレットの操作にも、自然に慣れていけるよ!

すららに6歳と実際に取り組んでみた口コミ

すららに6歳と実際に取り組んでみた口コミ

  • 算数(小学校低学年)
  • 国語(小学校低学年)

算数(小学校低学年)

すらら 6歳年長 口コミ

大きさを比べる問題に6歳の息子と取り組んでみました。

ゾウさんが先生役で登場していました。

今回の内容は、2つの物が同じかどうか比べることを、丁寧に先生(ゾウさん)が解説していました。

数字を扱う前に比べるという考え方を、しっかりと授業に取り入れていて、お子さんが算数を理解できるように工夫されています。

問題の最後にはゲーム形式でテストして、全問正解できると特典があります。

1問に対して5秒で答えるテストで、早く回答する練習にもなりました。

すらら 6歳年長 口コミ

学習内容はリスト化されていて、たしざん、ひきざん、かけざんなどが並んでいます。

お子さんが、興味のある学習内容を選べるようになっていて、楽しく学習できます。

キャラクターの先生が教えてくれて、ゲーム感覚で楽しく学べるよ!

国語(小学校低学年)

すらら 6歳年長 口コミ

色を混ぜたらどんな色になるかという問題もあって、お子さんが興味を持ちやすい内容の問題になっていました。

途中で演習問題もあり、お子さんがしっかりと理解できているか、復習できるようになっていました。

演習問題で理解できているかや、復習ができるよ!

すららの利用者のネット上の口コミ

すららに取り組んだ子供の反応と感想

すららに取り組んだ子供の反応と感想

  • 難易度について
  • 面白さについて

難易度について

すらら 6歳年長 口コミすらら 6歳年長 口コミすらら 6歳年長 口コミ

年長の息子でも、ついていける難易度でした。

お子さんの得手不得手はあると思いますが、特に小学生以下の子どもに解けないレベルの問題ではありません。

途中で難しくなっても、内容が面白いので頑張って考えて取り組んでいました。

先生がしゃべるスピードを「1.0倍、1.25倍、1.5倍」と選べるので、難易度に合わせて調整できました。

簡単な問題は1.5倍でも理解できていました。

このシステムを息子に伝えたら、国語の問題が簡単すぎたのか、1.5倍の速度で学習していました。

親が時間短縮を考えなくても仕組みを教えれば、子供は自分で考えて学習してくれると分かりました。

セリフを読むスピードを変えられるから、子どものレベルに合わせた学習ができるよ!

面白さについて

最初から最後まで、楽しそうに取り組んでいました。

登場するキャラクターが子供の興味をひくように考えられていたり、ゲーム形式になっているので、最後まで楽しんで学習できました。

やり終えると、またやりたいと言っていました。

私の息子は海賊の先生が好きなので、特に国語をやりたいと言っていました。

学習内容だけでなく、お子さんにとってはどのキャラクターが先生なのかも、重要だと感じました。

すららで学習する時に、学習の時間制限を決めないとやり続けてしまいそうで、逆にやり過ぎに注意していました。

子どもの興味をひくキャラクターの先生や、問題がゲーム形式で出題されるなど、楽しく勉強できる仕組みだよ!

すららのデメリット

すららのデメリット

  • 勉強の進め方を自分で考えにくくなる
  • パソコンまたはタブレットが必須となる

勉強の進め方を自分で考えにくくなる

学習内容がリストアップされて、自分ができていないところが分かりやすく、学習の進め方が明確になっています。

学習の進め方を自動化してしまうと、どのように学習を進めればよいか自分で考えにくくなってしまうと感じました。

とにかく勉強が嫌いな子どもの苦手意識を解消したい人は、問題を感じないと思います。

子どもに自分で学習内容を考えさせたい人には、向いていないかも…

パソコンまたはタブレットが必須となる

私は会社のパソコンやタブレットを家庭で併用しているので、すらら用に新しい機器を導入する必要がありました。

ノートパソコンやタブレットが普及していますが、新しく導入が必要な方も多いのではないかとデメリットとして挙げました。

ただ、小学校の入学時にパソコンを購入する学校も増えてきているので、問題にならない場合もあります。

すららで学習するには、タブレットかパソコンが必要だよ!

すららのメリット

すららのメリット

  • プリントを印刷できるので紙と鉛筆が使える
  • 自分に合ったレベルが選択できる
  • タブレットがあればどこでも学習できる

プリントを印刷できるので紙と鉛筆が使える

すらら 6歳年長 口コミ

インターネット学習で懸念されるのが、紙と鉛筆を使わない学習になってしまうこと。

すららではテストなどをプリントできるようになっています。

テスト部分は印刷して学習するというルールを決めれば、従来通りの頻度で紙と鉛筆を使えます。

問題をプリントアウトすれば、紙と鉛筆を使って勉強できるよ!

自分に合ったレベルが選択できる

すらら 6歳年長 口コミ すらら 6歳年長 口コミ

学習の順番は指定されていないので、各科目で自分に合ったレベルで学習できます。

授業の早さも調整できて、得意な科目はどんどん進められるので、本人の自信にもつながっていきます。

一般的な教科書学習だと順番が決まっているので、すららの大きな利点と言えるでしょう。

不得意な科目は何度もやり直せて、セリフのスピードを変えて自分のペースでゆっくり聞けます。

学校の学習だと質問できずに、どんどん授業が進んでしまうこともありますが、すららでわからない問題をくり返して学習できます。

得意なところを伸ばしやすく、不得意なところを克服できる学習ツールです。

リストをみれば学習の状況が分かりやすく、苦手な部分はくり返して学習できるよ!

タブレットがあればどこでも学習できる

学習で教科書を使っていると、外出先で勉強する時に持ち運ぶのが重くて大変ですよね。

すららは、いつでもどこでもタブレットひとつで学習できます。

用意するものを考える必要がなくなるので、学習に対するストレスが大幅に軽減できます。

どこでも学習できれば、友達とも学習しやすくなるので、どんどん勉強が楽しめるようになっていきます。

タブレットを使えば、どこでも勉強できて便利だよ!

すららの基本情報

入会金 小中・中高5教科コース:7,000円(税込 7,700円)
小中・中高3教科、小学4教科コース:10,000円(税込 11,000円)
新規入会時のみ必要です。
利用料金 (3教科(国・数・英)小中コース)
毎月支払い:月額 8,000円(税込 8,800円)
4ヶ月継続:月額 7,480円(税込 8,228円)
お支払方法 クレジットカード決済(VISA、MasterCard、ニコス、ダイナース、JCB、AMEX)
※初回のお支払いは、「入会金+2か月分の受講料金」となります。

4教科や5教科コースなど、学年やレベルに合わせたコースを選べるよ♪

すららを利用すべき人

ゲームが好きな人
しらみつぶしに勉強したい人
タブレットなどの操作に慣れておきたい人

ゲーム形式になっている問題が多いので、ゲームが好きなお子さんにおすすめです。

すららを導入すれば、ゲームしていた時間が、学習の時間に変わるかもしれません。

カリキュラムがリスト化されていて、自分がどこまで学習したのかが分かるので学習し忘れを防げます。

教科書学習だと、どこまで理解できているかを把握するのが難しいと感じている方にはおすすめです。

レストランやコンビニなど、日常生活においてタブレットやタッチパネルの操作が必須となっています。

幼児期は控えていたが、小学生からは慣れてほしいと考えている人にはおすすめです。

タブレットなどの操作に慣れて、学習もできるとなると一石二鳥です。

学校でタブレットを利用する時代なので、操作に慣れるために、すららに取り組んでみるのもおすすめですよ。

何よりもゲーム感覚で、学習内容に抜けなく進められるので、今の子供にぴったりな学習教材だと言えるでしょう。

勉強が苦手でゲーム感覚で学ばせたい人や、タブレットやパソコンに慣れさせたい人におすすめだよ!

まとめ

かわいいキャラクターの先生と、ゲーム形式の出題で楽しく勉強できる
タブレットやパソコンの操作も学べて、場所を気にせずに勉強できる
苦手な問題がリストで分かりやすく、繰り返して学習できる

「すらら」はオンライン学習で、かわいいキャラクターの先生が、ゲーム形式で出題してくれるので、勉強が苦手な子どもでも楽しく学習できます。

紙のドリルとは違って繰り返し勉強できて、タブレットやパソコンの操作も学べて、場所を気にせずに勉強できます。

みなさんも「すらら」をつかって、子どもにゲーム感覚で楽しく勉強させてあげてください。