・海外赴任でフィリピンのBGCに住むことになるのだけどどんな場所?
・BGCは日本人にも暮らしやすい街?
・フィリピンに旅行にいくんだけどBGCにはどんなお店があるの?
このような悩みを解決します。
フィリピンのBGCはマニラ首都圏内でも治安がとても良く、街のつくりや道路・歩道はフィリピンの他の地域と比べて別格に綺麗です。
この記事では、BGCに実際に住んでいる私が、BGCがどのような場所なのか実際の写真とともにがっつり解説します。
- BGCとは?
- BGCのメインストリート
- BGCのブルゴスサークル周辺
- BGCの写真撮影スポットとアート
- BGCのショッピングモール
- BGCにある公園や広場
- BGCのランニングコース
- BGCの子供が遊べるスポット
- BGCにあるスーパー
- S&R
- BGCにある日本食レストラン
- BGCにある日本の食材屋さん
- BGCにある雑貨屋・100均
- 番外編(建設中の三越)
- BGCの幼稚園・保育園・プレスクール
- BGCの治安は?
- BGC内の交通事情や移動手段は?
- まとめ
BGCとは?
BGCとは「Bonifacio・Global・City (ボニファシオ・グローバル・シティ)」という街の名前の頭文字のアルファベットを取った略称です。
グローバルシティと呼ばれているように、様々な企業のオフィスがあったり、各国の駐在員が暮らしています。
マニラやマカティと比べても、道路や歩道が整備されていること、治安が良いことで駐在員の方には人気の街です。
こちらがBGCの歩道です。メインの通りはこのように歩道が広くとても歩きやすいです。
もちろん全ての道路・歩道がこのようになっているわけではありませんが、基本は整備されているので、家族連れの方にもベビーカーなどを押す時にとても楽です。
BGCのメインストリート
BGCの中心部は地図で見てもらうと分かりますが、なんとなく円のような形になっています。
その円の中心に通っているのが「ハイストリート」と呼ばれるBGCのメインストリートです。
ハイストリートはBGCの中心部を横断するように通っている歩行者専用の通りで両サイドには飲食店や商店、中規模のショッピングモールなどが立ち並んでいます。
BGCのメインストリートだけあって休日などは多くの人が食事や買い物を楽しむ、とても雰囲気の良い場所です。
ハイストリートの中には面白いモニュメントや子供のためのちょっとした遊具のようなものもあります。
これは揺らすと音がなる遊具みたいなものです。子供たちが良く遊んでいます。
こちらの写真はハイストリートの終点部分、セレンドラという日本人の方も多く住むコンドミニアムとつながっています。
飲食店や文房具屋さんなどが並んでいます。
夜も明るく噴水のライトアップなどもあり良い感じの雰囲気です。
レストランのテラス席などもあってBGCの雰囲気を味わいながら食事を楽しむことができます。
ハイストリートの広場では、時々イベントも開催されています。写真は植物関係を販売しているイベントです。
盆栽も置いてありました。
BGCのブルゴスサークル周辺
BGCにはハイストリートの他にも飲食店などが集まる「ブルゴスサークル」というエリアがあります。
名前の通り円状の広場があり中心の広場を囲むように飲食店がならんでいます。
ブルゴスサークルは夜もしっかりライトアップされていて、たくさんの人が食事を楽しんでいます。
また、ブルゴスサークルにつながるフォーブスタウンロードと呼ばれる通りにもたくさんのお店が並んでいます。
フォーブスタウンには飲食店や食材店、デジタル雑貨のお店などもあります。
また日系の天丼屋さんやココ壱番屋もあります。
BGCの写真撮影スポットとアート
BGCには、たくさんのアート展示スポットや写真撮影スポットがあります。
BGCに遊びにくる人達は良く写真を撮っています。
日本人には少し恥ずかしいところもあるかもしれませんが、見つけたらぜひ写真を撮ってみて下さい。
ハード型のオブジェで可愛らしいデザインです。
ビルの外壁に描かれた宇宙飛行士?のような絵です。超巨大かつしっかり描かれていて迫力があります。
少し怖い鉄のアートです。
同じく鉄のアートペラペラ編です。
ビルの外壁に描かれたポップなアートです。とても大きいです。
外壁に描かれた熊と男の子のアートです。
月をモチーフにしたモザイクタイルのようなアート。
恐竜のような大きなアート。
カッコいい形のアート。
このように各所で様々な種類のアートを見ることができるのもBGCの楽しいところの一つです。
BGCのショッピングモール
BGCにはたくさんのお店が集まっており、ショッピングモールも多くあります。
ここではBGCにある6つのショッピングモールについて紹介していきます。
SMオーラ
SMオーラは日本人にも人気のコンドミニアムセレンドラの近くにある高級ショッピングモールです。
高級ショッピングモールだけあって、BGCにあるモールの中でも清潔で高級感があります。
ファッション、子供用品、家電、食料品など幅広いジャンルの店があるため、基本的になんでも揃います。
モール名 | SM Aura |
---|---|
階数 | 地上3階地下1階 |
開店時間 | 10:00~20:00 |
お店 |
富士そば ユニクロなど |
ワン・ボニファシオ
ワン・ボニファシオは先程紹介したBGCのメインストリートであるハイストリートにある中規模のショッピングモールです。
日本食系のレストランがいくつか入ってること、中規模ですが、ハイストリートの並びにあって行きやすいことが特徴です。
モール名 | One Bonifacio |
---|---|
階数 | 地上3階地下1階 |
開店時間 | 11:00~21:00 |
お店 |
やよい軒 ぼてじゅう ZARAなど |
セントラルスクエア
セントラルスクエアもハイストリートの並びにある中規模のショッピングモールの一つです。
ハイストリートの並びにあって行きやすいのと、イギリス発のおもちゃ屋さんHamleysがあったり、お洒落な子供用品のお店があったりと家族連れにも楽しいモールです。
モール名 | Central Square |
---|---|
階数 | 地上3階地下1階 |
開店時間 | 11:00~22:00 |
お店 |
Hamleys Pottery Barn Babyなど |
アップタウン・モール
アップタウンモールはBGCの北側にあり、2015年にオープンした比較的新しいモールです。
大きなモールで様々な店舗が入っており、基本的にはなんでも揃います。
88ペソショップ(日本の100均みたいなもの)の日本城Japanese Home Centerがあるのも便利です。
モール名 | Uptown Mall |
---|---|
階数 | 地上3階地下1階 |
開店時間 | 10:00~19:00 |
お店 |
日本城 Pizza expressなど |
マーケット・マーケット
マーケット・マーケットはBGCにあるモールでも今まで紹介したモールと雰囲気が少し違って、ローカル感の強いモールです。
休日になるとたくさんのフィリピン人の方が買い物に来ており、入っているお店も他のモールとは少し違います。
このローカルな感じを味わうのもマーケット・マーケットの魅力です。
しかし人もかなり多いので、過剰に警戒する必要はないですが、荷物から目を離さないようにするなど防犯対策はしっかりしたほうが良いです。
ダイソーや日本城、おもちゃの卸し屋さんなどコスパが良いものが揃うお店が入っているのが特徴です。
モール名 | Market Market |
---|---|
階数 | 地上5階地下1階 |
開店時間 | 10:00~18:00 |
お店 |
ダイソー おもちゃの卸し屋 日本城など |
ベニス・モール
ベニス・モールも今まで紹介したモールとは違い、大きな特徴があります。
その名の通りイタリアのベニス(ベネチア)を模したモールで、モールの中にあるのは人工の運河。
運河の周りに建物があり、そこに様々なお店が入っていて、ベニスの雰囲気を再現しています。
運河にはゴンドラが走っていて、もちろんゴンドラに乗船することもできます。
普通のモールと違って形状が複雑なので、迷いやすいのが難点かもしれません。。
モール名 | Venice Grand Mall |
---|---|
階数 | 地上2階 |
開店時間 | 10:00~21:00 |
お店 | ダイソーなど |
BGCにある公園や広場
BGCは高層オフィスビルやコンドミニアム、ショッピングモールなど近代的な建物が多い年ですが、住んでいる人も多いため公園や緑も充実しています。
ここではBGCにある公園や広場について写真とともにその特徴を紹介します。
ブルゴスサークル
ブルゴスサークルはその名の通り、円形状の広場です。
遊んだり、しっかり運動するようなスペースはありませんが、ベンチがたくさんあってブルゴスサークル付近を訪れた人の憩いの場所となっています。
面白い形をした大きな木のモニュメントもありました。
オーバル
BGCにある楕円形の広場で、良く子供たちが遊んだり、スポーツをしてる人も見られます。
入ってみると意外と広々としたスペースです。
また、後ほど紹介するBGCのランニングコースの入り口も近くにあり、ランニングコースの手前にはちょっとした広場もあって子供が遊ぶのにも良いです。
BGCのランニングコース
BGCには街中をランニングしている人もいれば、BGCにあるランニングコースを利用している人もいます。
ここで紹介するのはBGCのGreen wayというランニングコースで、BGCの南西側~西側に位置しています。
そこまで広いわけではありませんが車道としっかり分離されているので、ランニングには最適です。
自転車の走行は禁止ですが、子供用の補助輪付きの自転車は通行が許可されています。
お子さんとの運動には便利ですね。
BGCの子供が遊べるスポット
BGCには子供が遊べるスポット(主に室内)がたくさんありますので、紹介します。
ここで紹介する場所は、大きく分けて
- 入場時に料金を払う
- 会員制
2つのタイプの施設があります。
ご家族連れの方は、必見です。
マインド・ミュージアム
マインド・ミュージアムはBGCにある子供向けの科学博物館です。
施設名 | マインドミュージアム |
---|---|
営業時間 |
火曜 – 日曜 : 9:00 – 18:00 月曜日定休日 |
料金 |
3時間パス 子供: 475php 大人:625php 1日パス 子供/大人:750php |
キッザニア
キッザニアは日本にもある子供たちが職業体験をしながら、社会のしくみを学べるアトラクション施設です。
施設名 | キッザニア |
---|---|
営業時間 |
月~木曜 : 9時~16時(1シフトのみ) 金~日曜: 9時~14時(1シフト) 15時~20時(2シフト) |
料金 |
子供: 平日/750ペソ 土日祝/1000ペソ 大人: 平日/420ペソ 土日祝/550ペソ |
アクティブ・ファン
アクティブファンはBGCにあり料金制の屋内遊具施設です。
施設名 | アクティブファン |
---|---|
営業時間 |
月 – 木曜:10:00 – 21:00 金 – 土曜:10:00 – 22:00 日曜:10:00 – 22:00 |
料金 |
子供: 30分/175php 1時間/225php 延長30分/115php 無制限/395php 大人:125php |
アドベンチャー・ゾーン
アドベンチャーゾーンはシャングリラホテルにある会員制の室内遊具施設です。
施設名 | アドベンチャーゾーン |
---|---|
営業時間 |
月~木曜日:10~21時 金~日曜日、祝日:9~22時 |
料金 |
年間 1人目:20,000php 2人目以降:15,000php |
番外編(自転車コーナー)
どこで告知があってどこで開催されるのか未だに不明ですが、時々BGCの道路を利用して、子供たちのための自転車コーナーが設置されています。
BGCにあるスーパー
Landers
Landersはフィリピンにいくつか店舗を構えるコストコのような会員制スーパー。
店内にはカフェも併設されています。
ひ
店内の通路は広々としてカートも押しやすいです。
お肉・お魚などの生鮮食品、お野菜も売っています。
日本の冷凍食品も販売していました。
S&R
S&Rもコストコのような会員制のスーパーです。
倉庫のような天井の高い店内に、沢山の商品が置かれています。
生鮮食品や野菜も扱っています。
お菓子もたくさん置いてます。ただしビッグサイズが多め。
BGCにある日本食レストラン
ここではBGCにある日本食屋さんを紹介します。
やよい軒
One Bonifacioのモールに入っているやよい軒は、比較的安い値段で、日本の定食やすき焼きなどの和食が食べられます。
昼時になると結構混雑しており、家族連れにも人気です。
さぼてん
ハイストリート(セレンドラ周辺)にある日本の有名なとんかつチェーン店です。
フィリピン人もとんかつが好きなのか、とんかつ屋さんはいくつかあります。
まい泉
個人的には、フィリピンで一番おすすめのとんかつ屋さんです。ハイストリートの並びにあります。
日本でもおいしいとんかつで有名なのでご存じの方もいると思います。
鉄板大河内
BGCとロックウェルに店舗がある鉄板焼き屋さんです。
少しお値段はしますが、味は間違いなしです。
おがわ
ハイストリートの近くにある和食屋さんです。
フィリピン向けに味を調えていないので、純粋な日本料理を楽しむことができます。
けいぞう
ブルゴスサークルにある和食やさんです。
お店はあまり広くはないですが、新鮮なお刺身やしっかりとした和食を味わうことができます。
福八
2019年にオープンした割と新しいお店です。
正直レストランの料理はまぁまぁかなという感じですが、日本食材店が併設されているのがとても便利です。 czech.hatenablog.com
BGCにある日本の食材屋さん
パティスリー京
パティスリー京は、輸入食材や現地の新鮮な食材を仕入れている日本人が経営する食材屋さんです。
手作りの総菜やデザートなどを販売しているのでとても美味しく便利です。
福八
レストランに日本食材の売り場が併設されています。
納豆なども置いてあるのでとてもBGC在住者には便利です。
BGCにある雑貨屋・100均
BGCにある雑貨屋さん、均一ショップを紹介します。
ダイソー
皆さんご存知のダイソーはフィリピンにも店舗を展開しています。
商品によって多少違いますが、66ペソ~88ペソ均一となっていて、日本の100円均一より少し高いです。
しかしフィリピンではなかなか買えない便利なグッズも比較的安くで手に入るため、駐在者にはかかせないお店です。
BGCでは、マーケット・マーケットの中にダイソーがあります。
日本城
フィリピンでは各所にあるメジャーな均一ショップです。
日本で扱っている商品や、日本では見ない商品も均一料金で販売しています。
セリアなどの商品も扱っている場合があります。
BGCでは、アップタウンモールの中に日本城があります。
無印良品
BGCの無印良品はハイストリートの並びにあるビルに入っています。
無印良品はフィリピンでいくつか店舗を展開しています。
フィリピンでは日本で購入するより値段は高くなっており、高級な雑貨という位置づけでしょうか。
日本円の値札がそのまま貼られているので、なかなか日本人としてはもったいなくて手が出しにくいですが、贈り物などには良いと思います。
番外編(建設中の三越)
BGCでは現在三越が建設中です。開業は2024年を予定しているようです。
低層階は、三越が入り高層階にはコンドミニアムができます。下記野村不動産のHPで各部屋の3Dイメージが公開されているので参考にしてみて下さい。
BGCの幼稚園・保育園・プレスクール
BGCには、インターナショナルも含めていくつかのプレスクールがありますが、ここでは日系のプレスクールについて紹介します。
詳しくはこちらにもまとめてますのでご確認ください。
BGCの治安は?
BGCはマニラ首都圏の中でもとくに治安が良い地域です。
その理由としては、
- 街が整備されていて綺麗
- ジプニー等の乗り入れがなく誰でも簡単には入れない
- セキュリティーやガードが多く配備されている
ということが挙げられます。
BGC内の交通事情や移動手段は?
BGC内は基本的に徒歩でも移動することが可能です。
買い物等で荷物がある場合には、車を利用することが多いです。
移動手段としては、
- 自家用車
- グラブ
- BGCバス
- レンタル自転車
の4種類がメインになります。
<自家用車>
フィリピンの駐在者は会社で車があてがわれたり、または家族用に車を購入・レンタルして利用している人が多いです。
BGCは徒歩圏内で買い物などもできますが、荷物が多くなる場合は車の利用が便利です。
<レンタル自転車>
また、最近はBGC内での自転車の貸し出しが始まっていて、BGCの各所に貸し出しエリアがあります。
BGCは比較的道路が綺麗で広いので、自転車を試してみるのも良いかもしれません。
まとめ
この記事ではフィリピンの近未来都市BGCについて解説しました。
BGCはとても整備されていて、旅行者や駐在者の方も楽しく過ごすことができる素敵な街なので皆さんもぜひ遊びに来てみて下さい。
- 高層のオフィスやコンドミニアムが建ち並ぶ近未来都市
- 道路や歩道が広く、整備されていて綺麗
- メインストリートやたくさんのショッピングモールで買い物も楽しめる
- 治安も良く旅行者や駐在者にもおすすめ