- パナソニック ベビーモニター KX-HC705の口コミ
- パナソニック ベビーモニター KX-HC705のメリット・デメリット
育児をしていると、何をしていても赤ちゃんのようすが気になってしまい、心が休まりません。
バウンサーなどを使うにも設置スペースの確保が必要ですし、目の届く範囲は限られます。
そんな人におすすめしたいのが「Panasonic ベビーモニター KX-HC705」です。
「パナソニック ベビーモニター KX-HC705」は、カメラを赤ちゃんの近くに設置すれば、離れた場所からでも赤ちゃんのようすを見られます。
モニターはコンパクトサイズなので、持ち運びが便利なのもうれしいポイントです。
この記事では実際に「Panasonic ベビーモニター KX-HC705」を購入して感じたメリット・デメリットを解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
どこからでも、赤ちゃんのようすが見られるよ~♪
- パナソニック ベビーモニター KX-HC705を実際に利用した口コミ
- Panasonic ベビーモニター KX-HC705の利用者のネット上の口コミ
- Panasonic ベビーモニター KX-HC705のメリット
- Panasonic ベビーモニター KX-HC705のデメリット
- Panasonic ベビーモニター KX-HC705の基本情報
- Panasonic ベビーモニター KX-HC705を購入すべき人
- まとめ
パナソニック ベビーモニター KX-HC705を実際に利用した口コミ
赤ちゃんと生活していると、四六時中赤ちゃんのペースに振り回されて、心が休まる時はありませんよね。
慣れない育児に追われ、家事をするのも、ほっとひと息つくことさえも、一苦労。
赤ちゃんが寝て自分の時間が持てるのに、呼吸はしているか、寒くないか熱くないかと、様子が気になってしまう。
何度も赤ちゃんが寝ている部屋へ見に行ってはリビングにまた戻る、私もそんな生活を送っていました。
そこで、わが家に導入したのが、Panasonic ベビーモニター KX-HC705です。
使い始めてから、生活がだいぶ楽になりました。
こんなに安心して過ごせるなら、何でもっと早く買わなかったのかと思ったほどです。
使用してみて良かったことや、使い勝手などをお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください。
育児のストレッチが軽減されたよ~
Panasonic ベビーモニター KX-HC705の利用者のネット上の口コミ
https://twitter.com/sword_hold/status/1408425830456299526?s=20&t=IYQ9IZ3NqS3Gb7-0rGZhtQPanasonicのベビーモニター優秀👏✨ pic.twitter.com/uoye7yqm2g
— ぴっぴ☺︎💫1y (@pipipi_3baby) 2021年3月28日
Panasonic ベビーモニター
— 鳩の本能をもつ系譜 (@aluminumorange) 2021年1月17日
WiFi経由ではなく、コードレス電話で用いられるDECT。外出先で見る事はできないが、やはり家の中を映す物なのでネットワークに繋がっている事に不安があったためこれにした。動き、音を検知するだけでなく設定温度を超えるとお知らせしてくれるのは便利。 pic.twitter.com/lt3MHhINbT
おはようございます☀
— ツヨシ|ガジェットとデスクの人 (@24shi_web) 2020年5月24日
昨日、色々考えさせられる1日でした!私自身もSNSでの発言には気を付けます。
さて、本日の札幌はめちゃ快晴です!!Panasonicのベビーモニターを購入したのですがこれがとても最高でした。これで息子を24時間監視できますw今日も頑張ろう!アディオス!! pic.twitter.com/aeqzMV0Er7
子供が産まれて戸建て住宅に引っ越し、我が子の睡眠を見守ることができるアイテムを探していたところ、出会ったのが「パナソニック ベビーモニター」でした。
子供の昼寝中や就寝中に、目の届かない場所に居ても見守ることができる本当にオススメしたい商品です。
子供が居るパパ・ママさんなら分かると思いますが、我が子が寝ている間の時間って貴重ですよね。唯一、家事が出来たり自由な時間。
この商品を使えば、安全と時間を確保することが可能です。
Panasonic ベビーモニター KX-HC705のメリット
- 呼び出し音と画面で教えてくれる
- 設定が簡単
- 子守歌などが再生できる
呼び出し音と画面で教えてくれる
赤ちゃんが起きたり泣き出したら、呼び出し音と画面の表示で教えてくれます。
とくに第一子の場合、24時間ずっと様子が気になって仕方ないと思いますが、これなら安心です。
モニターで様子を見ながら、別室でゆっくりと自分の時間を過ごせます。
わが家ではカメラを子供が寝ている部屋に設置し、モニターを家の中で持ち歩いて、次のような使い方をしています。
リビングで家事や食事する時(安心してゆっくりと食事ができます)
お風呂に入る時(脱衣所に持ち込んでいます)
別室で寝る時(子供と一緒だと私がよく眠れないので、別室で寝るときにモニターを枕元に置いています)
赤ちゃんの様子に変化があれば、すぐにセンサーが感知して音やランプで教えてくれます。
また、カメラを設置した部屋の温度が設定温度を超えると教えてくれるので、部屋の温度管理に使えるのも便利です。
お風呂中やリラックスタイムを、楽しめるようになったよ!
設定が簡単
電源をつないで、スイッチを入れるだけ。
買ってきてすぐに使えます。
使っていて画面が乱れたりフリーズしたりもなく、ストレスフリーです。
説明書には距離や障害物により通信できない場合があると書かれていましたが、接続が悪いと感じたことはありません。
接続が簡単ですぐに使えたよ~♪
子守歌などが再生できる
使用頻度は高くありませんが、たまに使って便利な機能を紹介します。
モニターを操作して、その都度再生・停止もできるのですが、注目のポイントは自動再生機能。
あらかじめ曲を選んで自動再生を設定しておくと、赤ちゃんの泣き声が続いている時に自動で検知して流してくれます。
曲は、胎内音、波の音などのおやすみ音と子守歌から選べます。
赤ちゃんの頃は寝て起きてを繰り返しながら眠り続けるので、起きたと思って見に行くと、本当は寝ているのに起こしてしまうことがあります。
自動再生機能を使えば子供の睡眠を邪魔することもなく、またすぐに寝てくれました。
加えて、ナイトモード機能のおかげで部屋が暗くても、画面越しに赤ちゃんの様子がよく見えます。
私は赤ちゃんが泣いたらすぐに駆けつけずに、画面越しにしばらく様子を見て、それでも泣き止まない場合は行くようにしていました。
子供のねんねトレーニングにも使えますね。
赤ちゃんの眠りをさそう音楽を自動で再生できるよ~
カメラの見た目がシンプルで可愛い
カメラの見た目をご覧ください。小さなフクロウのような形をしていて可愛くないですか?
愛嬌のある見た目だと、愛着も持てますよね。
お部屋においても可愛くて、インテリアの邪魔をしませんよ。
モニターがコンパクトで使いやすい
確認するためのモニターは、手の平サイズで持ちやすいです。
このサイズ感なら置く場所に困りません。
モニターにはスタンドが付いている
モニターの本体には、立てて置くためのスタンドが付いています。
確認がしやすいつくりなので、非常に使いやすいです。
暗闇でも明確に映る
就寝中など暗くなる時間帯でも、しっかり映ります。
目を凝らさなくても、パッと見でも認知できるのは有難いですよね。
通知してくれるので、安心安全
カメラの感知は音と動作、そして温度で反応してくれます。
細かなところまで感知してくれるので子供の状態を見逃すことがありません。
家周りなら接続が切れることがない
電波は割と強め。
家の中だけでなく、庭のような家周りであれば接続が切れることがなさそうです。
Panasonic ベビーモニター KX-HC705のデメリット
- お知らせ音が大きい
- 取り付けが面倒
- 外出先からは見られない
お知らせ音が大きい
初期設定のままだと、私は音が大きすぎると感じました。
お知らせ音の大きさは設定できるので、使っていて気になる方は設定を変更するとよいでしょう。
お知らせ音はOFFにすることもできるので、画面のお知らせだけにもできます。
また、音や動作センサーの感度も設定の変更ができるので、どの程度でお知らせしてほしいかを自由に設定できます。
お知らせ音など、細かく設定できるよ!
取り付けが面倒
賃貸の場合は壁に穴があけられないので、カメラの設置場所に悩みます。
わが家では、ベビーベッドに紐でくくりつけて固定していました。
子供がベビーベッドを卒業した後は、カーテンレールに付け替えて使用しました。
カーテンレールに付けると部屋全体が映るので、寝相が悪く布団から飛び出ている様子もよく見えました。
壁に穴を開けられない場合は、工夫が必要かも。
外出先からは見られない
取扱説明書を見ると、モニターとカメラの通信が可能な距離は約100mと書いてあります。
外出先から様子が見たいという人は、ネット環境でアプリと連携して使えるタイプのベビーモニターを選んだ方がいいでしょう。
ただ、赤ちゃんのうちはママと一緒にいることが多いので、外出先から確認する機会はあまりないかもしれません。
赤ちゃんを家において外出はしないから、困らなかったよ~
モニターのバッテリー切れが少し早い
付属のバッテリーはそこまで大容量ではないので、バッテリーの消費は早め。
基本は充電したまま置いておくほうが良さそうです。
付け忘れ・切り忘れが多発する
寝かしつけが終わって、リビングに戻りモニターを付けると接続出来てないことがあります。
使用していないときはカメラの端子を抜いているのが基本なので、寝かしつけ後は必ずカメラの端子を接続して起動させましょう。
温度検知は目安程度
温度検知機能は、カメラ周りだけなのか数値が異様に高い(低い)ときがあります。
個人的な体感ですが、目安程度に考えて、確認するのが良さそう。
Panasonic ベビーモニター KX-HC705の基本情報
モニター機 | 電源 |
ACアダプター (microUSBプラグ使用) |
---|---|---|
消費電力 |
待機時:約4.0W(充電時) 待機時:約1.2W(充電完了時) |
|
外形寸法 |
(通常時) 高さ:37mm×幅:125mm×奥行:81mm (スタンド使用時) 高さ:79mm×幅:125mm×奥行:48mm |
|
質量 | 約208g(電池パック含む) | |
使用環境条件 |
周囲温度:0℃~+40℃ 湿度:20%~80%(結露なきこと) |
|
画面表示 |
3.5型カラー液晶ディスプレイ QVGA(320×240)最大10fps |
|
使用時間 | 約5時間(周囲温度20℃、満充電の状態から連続モニターした場合) | |
充電時間 | 約8時間(周囲温度20℃、待機状態で充電を行った場合) | |
コード長さ | ACアダプターコード:約2.9 m | |
カメラユニット | 電源 | ACアダプター |
消費電力 |
待機時:約2.0W 最大時:約5.8W |
|
外形寸法(高さ×幅×奥行) | 高さ:123mm×幅:77mm×奥行:69mm | |
質量 | 約224g | |
使用環境条件 |
周囲温度:0℃~+40℃ 湿度:20%~80%(結露なきこと) |
|
使用可能距離 | 約100 m/見通し距離 | |
センサー検知方式 | 動作検知 | |
撮影範囲(カメラ画角) |
水平:約+136°(右側)~約-136°(左側) 垂直:約0°(正面)~約-44°(下側) |
|
動作検知範囲 | 水平:約37° 垂直:約28° | |
コード長さ | ACアダプターコード:約2.9 m |
1年間のメーカー保証が付いているよ~!
Panasonic ベビーモニター KX-HC705を購入すべき人
性能のよいベビーモニターを探している人
簡単に使えるベビーモニターを探している人
眠っている赤ちゃんの様子を何度も見に行ってしまう人
赤ちゃんの様子が気になって自分の時間を持てない人
赤ちゃんのお世話にお疲れ気味の人
子育てをしながら在宅勤務している人
赤ちゃんのねんねトレーニングを考えている人
子供を一人にすることが多い人(第二子、第三子など)
Panasonic ベビーモニター KX-HC705を使い始めてからは、赤ちゃんが寝ているときに自分の時間をゆっくり過ごせるようになりました。
使う前までは、自分が赤ちゃんを守らなくてはと、肩に力が入りすぎていたようです。
赤ちゃんから少し距離を取ることで、次に赤ちゃんが泣いた時に、心に余裕を持ってお世話ができます。
赤ちゃんや子供との生活を少しでもラクに楽しく過ごせる、きっかけになれば幸いです。
赤ちゃんを気にして、何度も移動する必要がなくなったよ♪
まとめ
モニターを持ち運んで、どの部屋からでも赤ちゃんのようすを見られる
泣き声や、温度の変化を感知してお知らせしてくれる
胎動音など赤ちゃんの眠りをさそう音楽を自動で流してくれる
「Panasonic ベビーモニター KX-HC705」はカメラを設置すれば、持ち運びできるモニターで赤ちゃんのようすが、すぐに見られます。
赤ちゃんのようすが気になって、何度も見に行ってしまうという人の強い味方になってくれます。
みなさんも「Panasonic ベビーモニター KX-HC705」をつかって大変な育児の負担を、少しでも軽くしてください。