受け取り手に好きな商品を選んでもらうことができるカタログギフト。
出産祝いとして選ばれることも多い商品です。
カタログギフトなら自分で好みの物が選べるし、他の人とかぶる心配もないから気が利いてるよね!
誰にでも喜ばれそうなカタログギフトですが、実は『出産祝いにもらっても嬉しくない!』という声もあるみたいです。
カタログギフトを出産祝いに贈るのは迷惑なのか。否か。
現役ママ200人へのアンケート結果をもとに、その真相を解説していきます!
- カタログギフトは嬉しくない?いらない?現役ママ200人のアンケート結果
- 結論!カタログギフトは出産祝いにうれしい?嬉しくない?
- 出産祝いにカタログギフトは嬉しくない・いらないと思う人のネット上の口コミ
- 出産祝いにカタログギフトをもらえるとうれしいと思う人のネット上の口コミ
- 出産祝いにカタログギフトを贈る際の注意点
- コレだったら喜ばれる!おすすめのカタログギフト5選
- まとめ|出産祝いにカタログギフトは嬉しくない?いらない?
カタログギフトは嬉しくない?いらない?現役ママ200人のアンケート結果
今回は、「クラウドワークス」というクラウドソーシングサイトを利用してアンケートを実施しました。
アンケートを実際にとっているシステム上の画像と200人の現役ママにカタログギフトに関して質問した内容はこちら!
結論!カタログギフトは出産祝いにうれしい?嬉しくない?
カタログギフトは出産祝いにもらえると嬉しいのか、それとも嬉しくないのか。
現役ママ200人のアンケート結果はこちらです。
カタログギフトを出産祝いにもらってうれしいと答えた人が78%。
嬉しくない・いらないと答えた人が22%。
出産祝いにカタログギフトをもらえると嬉しいと答えた人が約8割。
それに対して、嬉しくないと答えた人が約2割という結果になりました。
好きな物を選べるから誰にでも喜ばれそうですが、嬉しくないと答えた人も意外と多くて驚きです!
一定数は嬉しくないという人がいるようなので、カタログギフトは出産祝いとして誰もが喜ぶ商品というわけでもなさそうです。
カタログギフトは出産祝いに嬉しくない・いらないと答えた人の理由
実際にカタログギフトは嬉しくない・いらないと答えた人の理由にはどんなものがあるのでしょうか。
アンケート結果を見ていきます。
カタログギフトでもいいが、相手が選んでくれたということが嬉しいから。
(20代女性)
カタログギフトの中でしか商品を選べないから。それならお金で頂いた方が色々なところで使えるから。
(20代女性)
大変な時期なので選ぶ暇がない。
(20代女性)
処分するときに面倒な厚さだからいらない
(20代女性)
プレゼントの中身は選んでくれるとお祝いの気持ちも伝わりやすいのでカタログギフトだと手抜きしたのかなって思ってしまう。
(30代女性)
カタログギフトの中に子どもに使えるものがあまりないため。
(30代女性)
カタログギフトをくれるなら、商品券の方が嬉しい
(30代女性)
選ぶのが面倒だから
(30代女性)
モノによるが、カタログギフトの商品はどれもパッとしないし選ぶのもやや手間に感じるため
(30代女性)
慣れない子育てで疲れてる時、なかなか選ぶのが大変だからです。
(40代女性)
ギフトの内容にもよりますが、自分で選ぶのは少し面倒かと思います。物でいただけるのが一番気持ちがこもっていてありがたいです。
(40代女性)
子育てが大変でカタログギフトをゆっくり選ぶ時間がないからという意見が多かったです。
プレゼントの中身を選んでくれた方が嬉しいという人も多いみたいですね!
上記の回答結果をもとに、カタログギフトが出産祝いにいらないと言われる理由をまとめてみました。
- 選ぶのが面倒くさい
- 選ぶ時間がない
- 気持ちを込めて選んで欲しい
- 商品がパッとしない
選ぶのが面倒くさい
出産祝いにカタログギフトに嬉しくないという人の中に「選ぶのが面倒くさい」という意見がありました。
出産祝いいただくの本当ありがたいんだけど、カタログギフトは正直選んで注文するのがめんどくさい…20代後半の結婚式呼ばれまくってた頃の既視感…
— haru☺︎⭐︎🦖0y2m (@hmat1222) December 22, 2022
カタログギフトの良い点でもありますが、たくさんある商品の中から自分が欲しいものを選ぶ必要があります。
出産祝いをもらう時期は、ただでさえ体力を消耗している時期なので、分厚いカタログから自分で選んで、手続きをしてという行為は面倒くさいという人もいるようです。
少しでも選ぶ手間をために、WEBで手続きが完結する「ギフトパッド
」などのカタログギフトを選んであげるのも良いでしょう。
選ぶ時間がない
出産祝いをもらうような時期は、赤ちゃんが産まれたばかりで、ママにとってもとても忙しい時期。
うーん…出産祝いでもらったカタログギフト達、嬉しいけど、この迷い悩む時間がもったいなくてな…アマギフとかもらった方が嬉しいかも、私は😅
— すやすやこ☕️ (@suya_suya_netai) July 6, 2021
実際に商品をもらう出産祝いと違いカタログギフトは、自分で選んだり手続きをする時間が必要なため喜ばれないこともあります。
カタログギフトでも簡単に手続きできるものや子供用品専用のカタログギフトなどを贈れば、選ぶ時間も短縮できるでしょう。
カタログギフトを出産祝いにもらえてうれしいと答えた人の理由
カタログギフトをもらえてうれしいと答えた人の理由はどんなものがあるのでしょうか。
アンケート結果を見てみます。
確実に自分の欲しいものが選べるので無駄にならないのが良いと思います。
(20代女性)
簡単にショッピングに行けない中で好みの物を選べる楽しさがあるので嬉しいです。
(20代女性)
見て選ぶのも気分転換になる
(20代女性)
自分の欲しいものを選べるのでとても嬉しかった。
(20代女性)
カタログから選ぶのが楽しいし、便利グッズなどがあるため。
カタログギフトから選ぶのが好きだから
(30代女性)
好きなものを選べるので他の人とかぶらなくてよかったです。とくに、子ども用品のカタログはオモチャもたくさん載っていて見ているのも楽しかったです
(30代女性)
カタログギフトはお店に行くのと違い、何日もかけてじっくり選べるため。新生児期は外出をしないほうがいいと言われていたので、家にいてカタログギフトを選ぶのが暇つぶしにもなり楽しかったです。
(30代女性)
考えてくれてるんだろうなぁと思って嬉しい
(40代女性)
自分で選べるから好みの物がもらえる。選ぶ楽しさもあって嬉しい。
(40代女性)
自分で選べる所がとても魅力で頂いた時は嬉しかったです。
(40代女性)
やはり、好きなものが選べるのが嬉しいという意見が1番多かったです。
ギフトを選ぶ時間が 育児の合間の気分転換になるのも良いですね!
上記の回答結果をもとに、カタログギフトが出産祝いにもらえるとうれしいと言われる理由をまとめてみました。
- 好きな物を選べる!
- 選ぶのが楽しい!
- プレゼントがかぶらない!
- ゆっくり選べる!
出産祝いにカタログギフトは嬉しくない・いらないと思う人のネット上の口コミ
出産祝いの内祝の品、何にしようか悩む😨
— 柊夜@5y+2y (@singingforest12) 2021年1月17日
悩みすぎて自分はもらうと嫌なカタログギフトにしちゃおうかなと思ってる…
カタログギフト、貰っても選ぶの面倒で今までちゃんと注文したことほとんどないのに、贈る側になると無難な気がしてしまう不思議💦
カタログギフトは、厳選された「自分では買わないけど、タダでも絶対いらない」って商品ばかりを集めてくるから本当に凄いと思う。
— 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 (@fukazume_taro) 2015年4月3日
お祝いでカタログギフト頂いてたいへん有難いんだけど、育児しながら商品選ぶのめちゃ大変だし欲しい商品ないし負担がすごい、、、内祝いのことも考えないといけないし、カタログギフト逆にいらない、、、カタログギフトくれるならおむつくれ、、、、
— 🐰ℕ𝕒𝕔𝕙𝕦𝕞𝕚𝕥🐰 (@nachumi_queso) 2021年12月28日
お祝いで、いらないカタログギフトとかお釣りの出ない商品券とか貰うより
— ハイジ (@haijindes_) 2021年8月18日
現金の方が助からない?
気を遣うとかいうけどお祝い貰ってる時点で気を遣ってるんだし
別にお返し欲しいわけでもなんでもないし。失礼にあたるの?
気持ち程度でカタログギフトとか商品券ならわかるけどさ、
出産祝いにカタログギフトをもらえるとうれしいと思う人のネット上の口コミ
出産祝いの物って偏りがちだし1つ持ってれば十分ってものも多いから、友達からベビー用品のカタログギフトもらった時にはまじで感動した🐥
— み。☺︎ 9m (@mkrun__) 2022年8月4日
出産祝いは同じ時期に同じ目的でもらうので、商品がかぶりやすかったり同じようなジャンルのものをもらいがちですよね。
カタログギフトなら好きなものが選べるのでとても便利です。
出産祝いでカタログギフトを頂いたんだけど…可愛すぎる(∩´∀`∩)💕
— ひーこ👶娘1y2m (@hiiko_otoboke) 2021年11月14日
絵本とパズルも入ってた💓嬉しい🥰 pic.twitter.com/LQUHjoQSqc
出産祝いギフト
— ai (@ai0512_disney) 2021年3月29日
☑︎カタログギフト 「HAPPY」
キッチングッズ
☑︎ミッキー&ミニー電気ケトル 0.8L
📍RING BELL
第2子の出産御祝いにリンベルのディズニーカタログギフトを頂きました!嬉しい♡
電気ポットにしました!#出産祝い#電気ポット#プレゼント#ギフト#ディズニー#ミッキー#ミニー pic.twitter.com/6Puk1FrOV8
ねぇお友達から出産祝い届いたんだけど
— しおクマー👶1y0m←38w (@ikuji_reco) 2021年12月11日
可愛いし選べるってのが嬉しいし可愛いし気遣いが素晴らしいし可愛い
出産祝いって高額なものとか一つで良いものは被ると困っちゃうし
かと言って消耗品はメーカーにこだわりあると違うやつは困るし
カタログギフトが大正解かも!#えらんでbaby pic.twitter.com/j7Vfrzsiiw
会社の子から出産祝い頂いた!今更って言われたけどそんなこと思うはずがない!すごく嬉しいー!😂✨ありがたいよー❤️クレヨンと塗り絵も入ってた😍こんな可愛いカタログギフトあるんだねぇ😍😍 pic.twitter.com/HzZvK2yTP5
— まゆ (@mayuuuing) 2018年6月9日
出産祝いにカタログギフトを贈る際の注意点
出産祝いにカタログギフトを贈るときは、できるだけ子供用品の選択肢が多いものにしましょう。
カタログギフトをもらえるのはとてもうれしいですが、大人向けのカタログギフトってもらう場面が意外と多くあるので、新鮮味がないと感じることもあります。
みなさんもカタログギフトをもらって、惹かれるものが少なく、
とりあえず美味しそうな食べ物でも選んでおくか...。
となった経験がある人もいると思います。
今は、カタログギフトの種類も多く、出産祝い専用のカタログギフトもあるので、この記事でも紹介しているおすすめのカタログギフトを参考にしてください。
コレだったら喜ばれる!おすすめのカタログギフト5選
出産祝いに喜ばれるおすすめのカタログギフトを紹介します。
ハーモニック カタログギフト えらんで
カタログギフト専門店、ハーモニックの出産祝い用カタログギフト。
かわいい動物のイラスト表紙が印象的なカタログギフトです。
人気のベビーグッズはもちろん、スタジオ撮影などの体験型ギフトも選べる充実した内容となっております。
離乳食作りに便利なアイテムはレシピと一緒に掲載されていたりと雑誌感覚で楽しめそうです。
>>出産お祝い用カタログギフト「えらんで」の公式HPはこちら
ギフトパッドの出産祝い用カタログギフト
ギフトパッドは、オンラインで贈れるカタログギフトサービスです。
オンラインだと味気ないという方には、手渡し可能なギフトカードタイプもあります。
出産祝い専用のカタログギフトが4,000円~10,000円台の価格別で準備されているので、予算に応じて選びやすいです。
また商品別でベビー服やおもちゃのカタログギフトもあります。
>>ギフトパッドの出産祝い専用カタログギフトの公式HPはこちら
antina(アンティナ)の出産祝い専用カタログギフト
アンティナはテレビや雑誌等にも紹介されたことのあるギフト専門店です。
出産祝い用のカタログギフトとして、5,000円~20,000円台のカタログギフトがあります。
絵本作家のイラストがたっぷりのカタログギフトは、とても可愛らしく見ているだけでも楽しくなります。
喜ばれること間違いなしのカタログギフトです。
また、ベビー用品以外にブランド用品や高品質な日本製雑貨などの実用性の高いカタログギフトも用意されているので、ママや家族で使うものの出産祝いにもおすすめですよ。
>>アンティナの出産祝い専用カタログギフトの公式HPはこちら
マイプレシャス 出産祝い専用カタログギフト
欲しい商品を選んだ後は、アルバムとして使うことができるカタログギフトです。
写真の横にはコメントを書けるスペースもあり、育児日記としても使えます。
好きな物を選んで欲しいという気遣いと、お祝いの気持ちが詰まったカタログギフトです。
出産祝い専用カタログギフト PREMIUM CHOICE
0歳から3歳前後を対象としたベビーグッズを中心とした出産祝い専用のカタログギフト。
衛生用品、おもちゃ、家具など国内外の有名ブランドの商品が取り揃えられています。
赤ちゃんの成長を想像しながら商品を選ぶのが楽しいひと時になりそうです。
リンベル ディズニー カタログギフトセレクション
1冊丸ごとディズニーだけのカタログギフト。
ここでしか手に入らないグッズもあり、ディズニー好きにはたまらないカタログギフトです。
ウェブにログインして商品を選ぶカードタイプなら、育児の合間にスマホでパパッと商品を選べます。
SOW EXPERIENCE アフタヌーンティーチケット
出産を頑張ったママのためにプレゼントを贈りたいという人にはこちら。
東京、横浜、京都、大阪のホテルのアフタヌーンティーを選ぶことができる体験型ギフトです。
2人分なので、お友達と非日常の空間でスイーツとお茶を楽しめる癒しの時間をプレゼントできます。
まとめ|出産祝いにカタログギフトは嬉しくない?いらない?
- 選ぶ時間がない
- 選ぶのが面倒くさい
- 気持ちを込めて選んで欲しい
- 商品がパッとしない
- 好きな物を選べる!
- 選ぶのが楽しい!
- プレゼントがかぶらない!
- ゆっくり選べる!
アンケートの結果、カタログギフトは好きなものが選べるという特徴から人気の贈り物であることが分かりました。
一方、産後の忙しさから、選ぶ時間がなかったり面倒だと思う人がいることも分かりました。
そんな忙しいママには、雑誌型ではなくウェブで商品を選んで申し込むタイプのカタログギフトの方が手軽で喜ばれるでしょう。
グルメや体験、ブランドなど、受け取り手の好みや趣味に特化したカタログギフトならより素敵で楽しいプレゼントになりますね!